長かった2学期がようやく終了。実に色んな事があった2学期。
夏休みが終って、8月いっぱいはプールが毎日。りえは6メートル、りさは3メートルという記録でした。
大人から見たら大した距離じゃないけど、二人にとってはとっても長い距離だったんじゃないかな?
プールが終ってから学校では『竹馬』が流行ったようです。
なんとこの竹馬、りさが大得意。50メートルくらい歩いてしまったらしい。
先生曰く「どこまで歩いていってしまうのかと心配になるくらいだった」・・・のに、本人は涼しい顔してテクテク歩いていたようで・・・。
りえは竹馬が最初なかなか出来なくって、物凄く練習したようです。家でも悔しくてちょっと泣いていた時がありました。
でも今は大丈夫。なんでも膝で乗る?練習をしているらしいです。
勉強も漢字が入ったり、算数も繰り上がり繰り下がりが出てきて急に難しくなってきました。
でも、今のところ何とか理解してるかな?
りえが理科の一研究で、りさが習字(硬筆)でそれぞれ賞状を頂きました。それだけでもすごい!って思っていたら、
地域の小中学校生の作品を集めた文集に二人の作文が選ばれたようです。
11月からは、新体操の体験教室にも通い始めた二人。
本当に勉強も運動も頑張った2学期。
でも一番嬉しかったのは、病気や怪我で学校を休んだ日が一日もなかったこと。毎日元気に学校に通えたこと。
そして1学期は自分のことだけで精いっぱいの感があった二人だけど、2学期はだんだんと回りのお友達のことも
考えられるようになってきたようです。
色んな事を体験して、またちょっと大人になったかなあ?
学校までの長い道のりをちゃんと歩いていけるか、勉強は大丈夫か?せんせいとは?友達とは?
色んな不安の中始まったりえりさの小学校生活。先日無事に3学期が終了、1年生が終りました。
親も子も先ず学校に慣れるということで精一杯だったようなこの1年。
さすがに1学期は体調を崩すこともあったけど、2・3学期は病欠は1日もなく、元気に過ごせました。
まあちょっと二人をほったらかしにしすぎたために、忘れ物とか多かったようで、そこは私の責任。
しっかり反省しないとね。
4月からは週休2日制。勉強の面でも生活の面でも、もう少し二人に手をかけてあげないとね。
2年生になったら、どんな楽しいことがあるんだろうね〜。また頑張れよ!!