お 煮 し め |
材料(4人分)&処理の仕方 ・レンコン 大1節(200gくらい) 乱切りにして酢水につける ・サトイモ 小20個(500gくらい) 皮をむいて水につける ・にんじん 1本 7oくらいの厚さに切り、花形に抜く ・干ししいたけ 50g ひたひたの水につけて戻す。足は取り下手は4つに切る 戻し汁は出し汁として使う ・こんにゃく 1枚 レンコンなどと大きさを揃えて切り、熱湯でゆでてアクと臭みを抜く ・絹さや 16枚 筋などを取り、塩少々を加えたお湯で色よくゆでる |
作り方 1.サトイモ・レンコンの水を切り、耐熱容器にいれてラップをし、電子レンジで5分くらい加熱する。 竹串で差して、スッと通ればOK!(冷凍のサトイモを使う時は、レンコンのみ行なう) 2.煮汁を作る。 ・だし汁 1000cc(5カップ) しいたけの戻し汁と市販のだしの素をあわせて、お好みで ・砂糖 50g ・薄口醤油 大さじ2 ・醤油大さじ2 ・みりん小さじ2 3.煮汁の中へ、絹さや以外の材料を全部入れて、強火にかける。煮立ったら、火を弱め、 落し蓋をして15〜20分間煮る。 後半は蓋を取って、煮汁をかけながら煮しめていけば、出来上がり。 4.そのままの状態でおき、しっかりと冷めてから絹さやを散らして盛り付ける。 |
注意点 ・煮汁が少なくなるまでは、鍋の中をかき混ぜない。 ・焦がさないように気をつける。 ・サトイモは冷凍の物を使用してもよいです。(その場合は電子レンジにはかけない) ・あらかじめレンジでレンコンなどを柔らかくしておくので、長時間煮込まなくても出来上がります。 |
鶏ロール |
材料(4人分) ・鶏もも肉(皮付き) 2枚 ・ごぼう(細めの物) 1/2本 ・にんじん 1/4本 ・煮汁 ・水 1カップ(200cc) ・酒 1カップ(200cc) ・醤油 1/4カップ(50cc) ・薄口醤油 大さじ1と2/3 ・砂糖 大さじ1 ・その他 調理用のタコ糸(なければ太目のもめん糸) |
作り方 1.鶏もも肉は、厚い部分をそぎ切りし、へこんでいるところへのせて、なるべく厚さを均等にする。 2.ごぼうは包丁の背で泥と皮をこすり落とし、長さを鶏肉の幅に合わせて切る。 太いごぼうであれば、箸くらいの太さに縦割りにして、水にさらす。 にんじんも同様に切る。 3.鶏もも肉は皮を下にしておき、水気を拭いたごぼうとにんじんを芯にしてしっかりと巻き、 形が崩れないようにタコ糸でしっかりと縛る。 もう1枚も同じ様にする。 4.耐熱容器(鶏肉がすっぽり入るもの。長方形の物がよい)に、並べて入れる。 5.鍋に煮汁の材料を入れて煮立てて、Cの耐熱容器の中に注ぎ、ラップを二重にかけて、 電子レンジで約15分加熱する。 6.容器ごと取り出し、そのままの状態で完全に冷めるまで煮汁につけたままにしておく。 7.冷めたら糸をはずして、食べやすい暑さに切って、盛り付ける。 |
注意点 ・糸はきつめに縛っても大丈夫です(途中でほどけないように縛る) ・完全に冷めないうちに糸をはずすと、せっかく巻いた所が崩れてしまう事があります。 ・にんじんごぼう以外に、インゲンなどを入れてもいいです。 |