前へ
トップへ
全部の決まり字の歌を紹介すると大変なので、ここでは1字決まりの7首を紹介します。
 

 らさめの  つゆもまだひぬ  まきのはに   きりたちのぼる  あきのゆうぐれ
 みのえの  きしによるなみ  よるさへや   ゆめのかよひぢ  ひとめよくらむ
 ぐりあいて みしやそれとも  わかぬまに   くもがくれにし   よはのつきかな
 くからに  あきのくさきの    しをるれば   むべやまかぜを  あらしといふらむ
 びしさに   やどをたちいでて ながむれば   いずこもおなじ  あきのゆうぐれ
 ととぎす  なきつるかたを   ながむれば   ただありあけの  つきぞのこれる
 をはやみ  いはにせかるる  たきがわの   われてもすゑに  あはんとぞおもふ 


太字は「決まり字」と「下の句 」
つまり「む」と聞いたら、むらさめの・・・と続けるのではなく、即「きりたちのぼる」と歌が出てくるようになれば、「トリャ〜」になるわけです。
1字決まり以外の歌につきましては、百首解説の中でそれぞれ何字決まりの歌なのか紹介していきたいと思います。



追加
「トリャ〜」のためには、腕の動かし方も重要です。が、あえてここでは触れません、皆さんご自分で研究なさってみてはいかがでしょうか?
1字決まりの歌
百首解説へ
解説へ