目次へ戻る
目次へ
前へ
トップへ
次へ
遠足 入園して初めての春の遠足。親子共々とても楽しみにしていたのに、里絵が中耳炎になってしまってドクターストップがかかってしまった。
里紗だけが参加。いつも二人一緒だったのに、一人で大丈夫?一緒にお弁当食べてくれるお友達いるかなあ?母はやたらと心配でした。先生にもさんざんお願いをして、初遠足=里紗のソロデビュー?となりました。
遠足の日はいつもよりちょっと早めにお迎えに来てくださいといわれるので、そうしました。つまらなかったとかいわれたらどうしようと思っていたら、ニコニコ顔の里紗が待っていました。全然一人でも問題なかったみたい。先生も少し心配していたようだけど、大丈夫でしたよとの話。
結局親の要らぬ心配だったみたい。子供は子供でちゃんと自分の世界を作っていくんだなあと、つくづく感じました。

里絵は3年間の保育園生活で、春の遠足参加は結局年長の時だけ。年中の時は雨で中止。年長の時も雨でだめだったけど、先生方が他の日にミニ遠足を企画してくださいました。
ちなみに秋にはバスに乗ってちょっと離れたところへ行く遠足があります。年少の時のバス遠足での里紗の一言、「あたしは遠足やってるから、お弁当の時のシートのひき方とかりえちゃんにいろいろ教えてあげるね」
本当に細かく世話を焼いていたようです。(先生談)
行事の度に 保育園では色んな行事があります。遠足、運動会、プール、発表会・・・。他にも七夕とかクリスマス会とか季節ものなどなど。それらの色んな行事を通じて里絵里紗はどんどんたくましくなっていきました。
運動会は、春6月に父親参観日を兼ねてのミニ運動会と、9月の運動会と年2回あります。年少春の運動会では、かけっこといっても歩いているのか走っているのか、まあ年少さんは何でも「可愛い」で済んでしまうからいいけど、そんな状態でした。
でも回数を重ねるごとに走り方もしっかりしてきて、勝ち負けを意識するようにもなりました。
プールも初めは本当に水遊び程度だったのに、ちゃんと水に顔をつけることが出来るようになったし、わずか3年間で物凄く成長しました。
運動会(年少)