目次へ
目次へ戻る
前のページへ
次へ
トップへ
二人の入院 生後5ヶ月になった2月、二人は「急性気管支喉頭炎」で入院してしまった。点滴につながれた姿が痛々しかった。幸いにも里絵が入院していた時にお世話になった婦長さんをはじめ看護婦さんがいてくれたので、心強かった。
ちょうど離乳食が気になる時期だったので、そのことを相談した。具合が悪い時にはじめるのは感心しないと言われ、退院してからゆっくり状態をみてから始めることにした。
個室入院だったので、二人が泣いても割と気楽に過ごすことが出来た。約2週間後に無事退院した。
寝返り 入院中から里絵はしきりに「寝返り」の練習をしていた。後もう少しというところまで来ていて退院した。退院から3日くらい過ぎた3月1日。相変わらず一生懸命練習していた。もう後何かきっかけがあれば寝返る・・・というところで、少し里絵から目を離した。(こういう時に出来ちゃうんだよな・・・)予感は的中した。何気なく振り返ると、里絵が頭を持ち上げてうつ伏せでニコニコしている。「出来たのー?」返事の代わりにもう1回里絵は寝返りをして見せてくれた。
夜フミさんが帰ってきて早速報告した。「やってくれるかなあ?」ちゃんと期待にこたえてくれました。コロンとひっくり返る姿が可愛い。イヤー凄い凄い。今まで長いこと練習してきたもんね。よかったね。
ところで里紗は?というと、全然寝返りの寝の字もない。里絵のように練習なんて1回もしない。体重が重すぎて出来ないのかなあ?そんな心配まででてきた。
3月4日。突然里紗がゴロンと寝返りをした。里絵は散々練習してやっと出来たのに、里紗は何の前触れもなく、突然何事もなかったかのように、それをやってしまった。もしかして天才?(親ばか)
でもこれが里絵と里紗の違いだった。里絵は何事もコツコツとやる。一生懸命出来るようになるまで諦めないで、頑張りつづける。一方里紗は、気が向かないと何もしない。その代わりやると決めると出来るようになるまでにそう時間がかからない。里絵のやることをしっかりと見ていて、いつの間にかコツを身につけている。
順調に・・・
いたずらも

寝返りこそ生後6ヶ月とずいぶん遅かったが、その後の成長振りはほぼ教科書どおりだった。おすわりよりはハイハイが先だったとかその辺の違いはあるが、本当に順調に二人は成長した。離乳食もよく食べた。食べすぎなんじゃないかと思うくらい食べた。
しかし、寝不足と時間が足りないことは相変わらずだった。
そして二人は動きが活発になるに連れ、いたずらも多くなった。
私がちょっと転寝をしている隙に、ティッシュペーパーをまるまる全部箱から出して、ちぎって部屋中散らかしてくれたときはさすがに参った。出しっぱなしの私がいけないんだろうけど、怒られても二人はきょとんとしていた。
いつも遊び相手がいるということも、彼女達にはいい刺激のようだった。それゆえの悩みも色々こっちにはあるけれど、二人にはそれは一切関係なし。
いくらけんかしてもいたずらする時は、大の仲良し。共同戦線を張っている。親も入れない『双子の世界』っていうのがあるんだよーって聞いたけど、本当にそんな気がしてきた。
りえ
初めて寝返りが出来た日
りさ
この笑顔が地球を救う