大上弘太郎一級建築士事務所
長野県諏訪郡富士見町の設計事務所です。主に八ヶ岳の周辺で住宅・別荘・店舗などの建築設計・施工監理をしています。
自然との共生、薪ストーブ、火のある生活などをテーマにしたプランづくりをしています。
OUE![]() |
Top | Office | コンセプト | Works | Process | お問合せ | 火曜日コラム | Link |
3者でつくるススメ | |
設計監理料について 3者でつくるススメ 設計事務所の活用方法 ![]() |
住む者、設計者、施工者、住まいづくりは3者で行うことが望ましいと思います。 今までの経験で感じたことですが、 設計者はプランづくりのアイデアは持っておりますがモノはつくれません。 施工者はモノはつくれますが、プランをつくるとカタくるしいプランになりがちです。 つくり易さからの発想だからです。 また、家をつくる過程においても、 設計者は図面どおり適切につくられているか、 施工者はその図面がムリなくつくれる図面なのか、 と、互いの仕事を客観的にチェックできるからです。 お互いの持つ得意な情報をうまく取り込むことで、より良い家づくりへとつながり ます。 |
設計事務所の活用方法 | |
![]() |
住まいの相談の中で、私が家づくりに関わっていない家の相談もあります。 その中で、施工者さんとのトラブル的なお話を伺うことがあります。 図面と完成した家が違う、建物にヒビが、不具合を何度言っても直してくれない、 などなど、中にはそれをもって裁判を口にする方もいます。 建物を調査したり、その当時の話し合い、契約内容を確認しないと何とも申し上げ られない内容なのですが、そういったお話を聞いていると 弁護士なしで裁判に挑んだ状況のようにも思えます。 設計事務所との関係の持ち方はいろいろです。 設計者としての役割はもちろんですが、耐震診断などの家屋調査、ハウスメーカー、 工務店との契約内容や見積内容に関する相談や交渉依頼、セルフビルドされる方の アドバイザー、など関わり方は多岐にわたります。 住まいに関することはまず、お近くの設計事務所に相談することをおすすめします。 あなたが求める住まいのヒントが得られるでしょう。 |