大上弘太郎一級建築士事務所
長野県諏訪郡富士見町の設計事務所です。主に八ヶ岳の周辺で住宅・別荘・店舗などの建築設計・施工監理をしています。
自然との共生、薪ストーブ、火のある生活などをテーマにしたプランづくりをしています。
OUE![]() |
Top | Office | コンセプト | Works | Process | お問合せ | 火曜日コラム | Link |
Process(完成まで) | |||
設計監理料について 3者でつくるススメ 設計事務所の活用方法 |
0 | まずはお問合せ | まずはお問合せください。 住まいの新築・リフォームだけでなく、住まいに関するお悩み・心配事 など、お気軽にご連絡ください。 メールは無料相談室よりどうぞ。 |
1 | 話し合う | お問合せの後、面談しましょう。 お会いし、話し合うことでお互いを少しずつ理解することからはじまります。 家づくりは住む人、設計者、施工者のチームでおこなうものです。 理解しあうことが良いチームづくり、家づくりにへとつながります。 お話の内容により住まいの簡易提案もさせて頂きます。 |
|
![]() |
2 | 基本プランの作成 | お話し合いの後、ご理解い頂けましたら基本プラン契約をします。 具体的なご要望をお聞きし、敷地調査、法規制の調査をし、基本プラン をつくります。 この基本プランが今後の具体的な計画のベースとなるわけですから、 お互い納得のいくまで話し合いを繰り返します。 |
![]() |
3 | 実施設計 | 基本プランができましたら工事に必要な図面を作成します。 内外部の仕上げ材の素材やその色、キッチンや浴室、照明などの設備関連の 仕様、高さや幅、細部寸法の調整、などなどの他、お庭の計画というように いろんな事を決める段階です。 楽しい一時ではありますが検討事項はたくさんありますので、ある程度時間 を持ちながら進めましょう。 土地の状況によりこの段階で地盤調査をおこなう場合もあります。 |
4 | 工事費の見積 | 実施設計が完了したところで施工者さん(工務店さん)2〜3社に見積を 依頼します。ご希望の施工者さんがいる場合は申し出てください。 見積期間は2週間程度です。見積が出たところで見積内容の確認、金額の 検証をします。 |
|
5 | 工事契約 | 施工者さんの選定についてですが、予算の都合もありますが、「安い」とい う理由だけで決めるのはおやめください。 “話し合う”のところで申し上げたように家づくりはチームでおこなうもの です。チームのメンバーとして話し合える相手かどうかを判断した上で、見 積内容も含め施工者さんを決定しましょう。 (もちろん予算内で、良いメンバーであれば問題ありません。) |
|
6 | 建築確認申請の手続き | 建築確認申請をおこないます。 土地の条件によりその他の申請・許可が必要な場合もありますが、通常1〜2週間程度の期間がかかります。 |
|
7 | 地鎮祭など | 地鎮祭などの式典は、地域習慣、個人の考えにより異なりますので住む人の お考えにお任せしております。式典の必要な場合はご相談下さい。 |
|
![]() |
8 | 建築工事のはじまり | いよいよ工事がはじまります。 工事を始める前にロープを張り、建物の位置を現場で確認します。道路から 駐車場、家の入口へのつながりや家と庭との関係も確認。 基礎工事のはじまりです。 |
9 | 工事現場の監理 | 図面どおり適切に施工が行われているか各工程で確認をします。 基礎工事では鉄筋の配筋状況、コンクリートの品質確認、木工事では構造材 の寸法やその継ぎ手の状況、筋交いの位置などの確認、内装工事では材料の 品質、仕上がり状況など監理を行いながら施工者さんとそれらについての施 工状況・工程を打合せします。 家ができあがっていく過程を見て、変更をしたいと感じる場面もあると思い ます。 そのときは都度ご相談下さい。チームで話し合い工事を進めましょう。 |
|
10 | 完成検査 | 建物が完成しました。 チーム全員で完成検査を行います。手直し箇所がありましたらお引渡しまでに 手直しをします。また、役所の完了検査も同じ時期に行います。 |
|
11 | お引渡し | お引渡しです。 施工者さんから建物の鍵をいただき、建物の使用に関する説明をしてもらいま す。主に設備関連の説明ですが、覚えきれないかもしれませんのでいつでも聞 けるように連絡先を冷蔵庫に貼っておきましょう。 さあ、新居での生活のはじまりです。 |
|
12 | その後 | 新居での生活が落ち着いてきたところで(1年後を目安)、訪問させていただ きます。主に設備関連の使用状況確認するためですが、お住まいになりお気づ きになったところや、感想、ご意見などもお聞かせ頂ければと思っています。 家を通じての末永いお付き合いを宜しくお願い致します。 |