|
|
2/3 |
|
山野草教室: | |
![]() |
|
|
|
ヤブレガサとカキドオシ。 カキドオシ以外は初めての食材です。 クズとアズキッパ(ナンテンハギ)。 (クズは食感、味ともに良好、ヤブレガサもフキノトウに似た味でなかなかのものでした。) |
|
|
|
|
|
イロハモミジにヤマウド。 アカシヤにギョウジャニンニク。 モミジは、先の柔らかい葉よりも下のしっかりした葉の方が天婦羅がシャキッと揚るので良いそうです。 ギョウジャニンニクは、天婦羅の衣をつけるのが難しいとか、 天婦羅にしてもチョットにんにくの味が残ります。 |
|
|
|
|
|
アカシヤ、花は未だだそうです。 ハルジオン。 3種類のクワだそうですが、クワとはわかりませんでした。 ハルジオンは、栄養の無い所では白くなるそうですが、 ヒメジオンと違い茎が中空になっているそうです。 花のあたりの天婦羅は柔らかくなかなかのものでした。 その他に混じっていたものに、ラショウモンカズラ(花を見た後でテンプラになりました。)、 アマドコロ、ヤマドリゼンマイがありました。 その他にも、ギシギシ、フキ、ヨモギ、等がありました。 その他、にもマリオさんで用意してくださった食材には、フジの花、スギナ等と盛りだくさんの食材です。 |
|
|
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|