| 
         | 
    |
| 2/3 | |
	  ![]()  | 
      
	  ![]()  | 
    
| 富士山も高島城の奥にくっきりと見えます。 | カワアイサとオオバン。 | 
| 
	   
  | 
    |
| 
	  
	  諏訪湖博物館:切り絵と落款合同展 | 
      |
	  ![]()  | 
      
	  ![]()  | 
    
| 
	   
  | 
    |
	  ![]()  | 
      
	  ![]()  | 
    
| 刻印と押し印の説明。 | |
| 
	   諏訪湖博物館でメンバーの方も出展されているという、切絵の展示をやっているという事で、 のんびり組はさつそくよつて見る事になりました。 切絵は諏訪湖切り絵の会のメンバーの方の作品だそうです。 素敵な作品を暫し観賞した所で、次の目的地の竹屋味噌会館へと向かいます。  | 
    |
	  ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
	   
  | 
      |
| 
	   途中に大鷲のグルを狙うカメラマンがいたので、私もちょっと寄り道して探してみましたが、 林の中にもぐってしまった様で、残念ながら見当たりませんでした。  | 
    |
| 
	  
	  竹屋味噌会館:美術館 | 
      |
	  ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 新春にちなんでか、紅梅・小林古径。 | |
| 
	   ここで皆さん、まずはとん汁を頂き英気を養います。 一服した後は、美術館の見学。 入口の森光子肖像画・鈴木八郎は前回もありました。 今年の干支にちなんでか、猿・山口華楊。 こちらも新年にちなんで、松林・竹林・菱田春草。 元気組はすでに歩いて出発した様ですが、のんびり組はここでバスに乗り込み、 諏訪湖いちご園へと向かいます。  | 
    |
	  ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
	   私は、鳥を探しにガラスの里で途中下車。 このあたりは、凍っていない所がありますが、岡谷の方はまだ凍っている様です。 残念ながら近くに、水鳥の姿はみつかりませんでしたが、 沖合にホオジロガモ達が泳ぐのが見られました。 ガラスの里でイチゴ狩り組とも合流、バスでマリオさんへと戻ります。 途中、小坂観音で、イチゴ狩りをせずに歩かれた方を拾って、マリオさんへと向かいます。 ちなみに今回の諏訪湖一周で一番早く歩かれた方は、横川河口近くまで来ておられました。 天龍川には、諏訪湖が凍って避難したミコアイサの群れがいました。 
  | 
    |
| 寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | 
| 
         
  | 
    |