|
|
1/3 | |
第百七十回自然と歴史探訪[横川紅葉と蛇石・上社御柱を訪ねて] |
|
![]() |
|
岩尾沢林道:上社御柱 |
|
今日は快晴、マリオ倶楽部にとっても久々の晴天下の旅立ちです。 今回の旅は、木地師の山から上社の御柱が切り出される事もあって、 下社の御柱に続いて上社の御柱も紅葉と一緒に見ようという事で企画された様です。 御柱の伐採地は、先日会長さんの方で下見に行かれたが残念ながらわからなかったそうで、 今回は事前に上社の方に場所を確認して来られたそうです。 川島の蕎麦畑も丁度収穫の時期、周りの紅葉に良く映えます。 今朝の新聞に、横川の紅葉が見頃との報道が有ったそうで、紅葉狩りにやつて来た人達の車で結構賑わっていました。 茅葺の館の駐車場もすでに結構な賑わいでした。 バスはさらに奥の蛇石キャンプ場へと向かいます。 途中に横川ダムの白い堰堤が見えました。 蛇石には、2匹の龍が喧嘩して、横川が氾濫しそうになったのを母子2匹の蛇が自分の身を犠牲にして救ったそうで、 熊野権現が龍を大滝に閉じ込め、蛇の功績をたたえて蛇石に変身させたという話があるそうですが、 昭和38年に川島は大洪水が襲ったそうです。
それを受けて出来たのが、治水ダムの横川ダムだそうで、昭和61年に完成したものだそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|