|
|
3/3 | |
麦草峠: |
|
![]() |
|
白駒の森を通り、白駒の奥庭を通って麦草峠に向かいます。 途中黒曜の森で一服、森を出ると開けた麦草峠に到着です。 前方、紅葉した茶臼山・縞枯山が綺麗に見えます。 浅間山は御嶽山と違い、今は静かなようです。 麦草ヒュッテに着いた所で、元気組はもうひと頑張り、茶臼山の風穴へと向かいます。 |
|
|
|
![]() |
|
3年前に訪れた時と違い、雨池への道は、茶水池の中を新しい木道を通って行く様になつていました。 水の引いた池の中には、鹿の足跡が残っていました。 相変わらず迫力のある場所です。 今回も、渇水期で水も無く下まで降りる事が出来ました。 壁は植生の変化が良く見えます。 底の方に有るのは苔ばかり、午前中に教わったものや、出てこなかった苔等おりまぜてビツシリです。 苔の復習と冷気を暫し体感して、風穴を後にします。 風穴の途中、苔との境目辺りに咲いていたゴゼンタチバナ。 バス前方の縞枯山、御嶽山の方は雲に隠れていました。 居眠りしていたら、バスの前を横切る鹿の群れ。 最後の仕上げはたでしな自由農園でお買い物。 お目当てのキノコはほとんど売り切れ。 キノコは午前中に来ないとだめそうでしたが、皆さん夕飯の献立も考えて、それぞれ調達しておられました。 今回も盛り沢山のスケジュールも見事にこなせた、充実した一日となりました。 感謝・感謝。
|
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|