2/3
横谷渓谷:乙女滝  

今回は、横谷渓谷入口の横谷温泉旅館から、明治温泉まで渋川が作る渓谷を遡る事になりました。

  バスは湯道街道をはずれて、国道299号・メルヘン街道へ向かいます。

  今日は平日でもあり、紅葉シーズン真っ盛りですが、乙女滝入口の近くまで、バスで入る事が出来ました。

   身支度を整えて出発です。

横谷渓谷の最初の滝・乙女滝です。  落差30m

横谷渓谷は、松川渓谷と並ぶ信州の紅葉人気スポットだそうで、

生憎の天気にもかかわらず、渓谷を歩く人も多く、これでは熊もちょっと出てきにくそうです。

   乙女滝からは、横谷温泉旅館を横目に渓谷ぞいの道を上流に向かいます。

しばらく行くと、突然あたりに焼き肉の匂いが広がります。  

 カツラの落ち葉が甘い香りを出しているのだそうです。

霧降の滝:
霧降の滝。 

落差
4m。   霧降の滝の前にかかる橋を渡って、横谷温泉旅館から来る道に合流します。    

注連縄のはられた巨石が幾つもある平らにでます。     

 このあたりから、紅葉もしだいに色濃くなってきます。

鷲岩:

しばらく行くと鷲岩という看板があります。   

それらしい岩はありますが、どこから見たら鷲にみえるのかは良くわかりません。  

次に来る時はじっくり見てみる事にします。

コハウチワカエデ(9枚)。      ハウチワカエデ(11枚)

イロハカエデ(7枚)と楓は葉が奇数に分かれているものが多いそうです。

オオカメノキ。  亀の甲羅に似ています。 

   
 
   
   
  目次へ・・・次ページ・・・・戻る