| 
			 
  | 
		|
| 2/3 | |
	  ![]()  | 
		|
| 
	  
	  下に縞枯山荘の青い屋根もみえます。 もうひとがんばりして、三つ岳分岐に到着です。 ここでちょっと一休み。 シラタマノキ。  | 
		|
	  ![]()  | 
		|
| ギンリョウソウ。 | |
| 
	  横岳: | 
			|
	  ![]()  | 
			
	  ![]()  | 
		
| 
	   三つ岳分岐をちょっと行った所に、北横岳ヒュッテがありました。 
	  ヒュッテの横のタイアザミにはクジャクチョウが、ハリブキ。ゴゼンタチバナ。 
			ハリブキはアラスカにもあって、薬草に使われているそうです。 ゴゼンタチバナは、葉が6枚になって花が咲く様になるそうです。 先生の解説を聞きながら、横岳への最後の急坂を上ります。 オヤマリンドウ。  | 
		|
	  ![]()  | 
		|
| 
	  北横岳南峰山頂の三等三角点。  標高は2471.6m。 すぐ向こうには、北峰の山頂が見えます。 北横岳北峰山頂・標高2480mと南峰よりちょっと高い様です。 北峰の山頂には、何故か修那羅大天武の碑がありました。 2年前の、85回のマリオ倶楽部で修那羅峠に石仏を見にいきましたが、 ここにも峠の修験者さんがやって来たのでしょうか。  | 
		|
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
			 
  | 
		|