|
|
3/3 |
|
御柱屋敷:上社御柱 |
|
|
|
午後からは、最初に上社御柱の並ぶ御柱屋敷に出かけました。 そこには、山出しを終えた本宮と前宮の八本の柱が並んでいました。 上社の御柱は、今年になって抽選式で担当の御柱が決まった所で伐採されたもので、 切り口も荒々しく皮も剥かないままの柱でした。 刻印は大社と宮の刻印が押されていました。 長さはまだ結構まちまちでした。 上社の御柱は、メドテコの穴が目立ちます。 曳き綱ははずして置かれていました。 |
|
西山公園: |
|
前宮の御頭祭には、まだ時間が有ったので先に西山公園の桜を見る事になりました。 公園への上り道はちょっと分かりずらい所でしたが、 遠くからも見える桜の山をめがけて行くと、無事に公園に到着出来ました。 私など、何時も思うのですが、乗用車でも上るのをちゅうちょする様な細い道を、 マイクロバスで良く上るものだと、何時も感心させられます。 生憎の、小雪まじりの天気で桜は見ごろでしたが、花見客は居らず提灯だけがちょっと寂しそうでした。 公園の桜は中央道建設をきに、市が240本ほど植えたものだそうで、30年ほどになるそうです。 |
|
![]() |
|
公園の近くに、蓼宮神社がありました。 出早雄命の御子神の草奈井比賣命が祀られた、諏訪の郷社の5社のうちの一つだそうです。 幣殿・拝殿は明治32年に建てられたものだそうで、下の考古館はこの神社の神楽殿だったそうです。 このあたりには、大安寺という七堂伽藍のある寺も有ったそうですが、 土砂崩れもあり諏訪湖に流されてしまったそうです。 |
|
前宮:御頭祭 | |
前宮へ戻る途中、上社の近くに新しい木の鳥居が見えました。 波打神社の鳥居だそうで、かってはここまで諏訪湖の水が来ていたそうです。 前宮は今日は、上社の例祭・御頭祭とあって、入口には大幟が立っていました。 幟は、諏訪大社の宮司も勤められた、神長官守屋氏の直系の守屋真幸氏によるものだそうです。 時間がまだ早く、式場となる十間廊もまだ準備中でした。 そこで、しばらくはあたりを散策する事になりました。 前宮は、2年前の第72回に訪れていますが、この時は2月でまだ雪の中の探訪でした。 大祝の居館の神殿だった前宮の本殿は、今日の儀式とは関係ないのか、特別な用意はされて居ませんでした。 御柱もまだ立ったままでした。 上社の御柱休めは今週の土日に行われる様です。 本殿前のイヌシデの古木を見て、鎌倉街道の脇にある樋沢古墳を見に行きました。 鎌倉街道を戻って、上社大祝に直属する家臣達が住んでいたとされる、小町屋の人達の墓地に行ってみました。 入口に元禄16年に建てられたという、古い石碑がありました。 諏訪では、高島城の築城の再に石材不足で、石碑も使われたそうで、古い石碑はなかなか残っていないそうです。 |
|
御頭祭:酉の祭 |
|
御頭祭は、五穀豊穣を祈って行われる、ミシヤグチ神の昔から続く上社でも重要な祭だそうです。 幡持ちや、神輿を担ぐ白丁奉仕の方々は、代々泉野の槻木・中道の氏子の方々が務めるのだそうです。 雅楽は東山田長持保存会雅楽部の方々。 本宮の御霊代は大祝の代役で神輿で一日遷座されます。 神輿は、そのまま十間廊に入り、宮司により御簾が開かれ、 その前に祭壇が作られ五穀・鳥・魚・鹿の頭等が供えられます。 |
|
![]() |
|
鹿の頭は、かって七十五首も供えられた事もあったそうですが、今は剥製の頭です。 最後に御杖柱が飾られ、宮司の祝詞で儀式は始まります。 |
|
![]() |
|
内御玉殿。 十間廊での御頭祭の後は、御神宝の安置されていた内御玉殿と、 建御名方命の御子達を合祀した若御子社で祭を行い、御頭祭は終了し神輿は本宮へと戻るのだそうです。 今回は、十間廊の儀式が始まった所で時間切れで、次の訪問先へと向かいました。 |
|
注連掛:下社御柱 |
|
バスの中から上川の桜を眺め、下諏訪の花見新道の桜並木を見ながら次の訪問地・注連掛へと向かいます。 注連掛には、山出しを終えた春宮と秋宮の8本の柱が並んでいました。 下社の御柱は、柱の担当は当番制だそうで、1年前から伐採・準備がされており、 柱の皮も剥かれ、先端もきれいに加工されていました。 こちらは、上社と違い、元綱と追掛け綱は付けたままで置かれていました。 追掛け綱の方は、シートで覆われていましたが、元綱の方は覆いが取ってありました。
やはり大きい秋宮一の御柱。 焼印は上社と同じ、大社と宮の印でした。 |
|
横川の桜: |
|
最後に満開の横川の桜を見に出かけました。 今日は午後になつても気温は上がらず、花見客もいない静かなお花見になりました。 皆さん、客が少なくそろそろ閉店にしようかというお店を見つけて、花よりもさっそくお土産の調達です。 会長さんも、花見の団子を調達して下さった様ですが、 あまりの寒さで花見もそこそこに引き上げる事になりました。 マリオさんに戻り、庭に咲く素敵な桜を見学し、ロビーで熱いコーヒーに 先ほど調達したお団子をいたきながら、今日一日の盛りだくさんの日程を終えました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|