| 
         
  | 
    |
| 
         3/3  | 
    |
| 
         
        八島湿原:  | 
      |
| 
         
  | 
    |
| 
         ノハナショウブ。 イヌガンソクの胞子葉。 イヌガンソクはオシダの仲間だそうです。 オシダの胞子は葉の裏に胞子嚢として出来るそうです。 アヤメ。 イチモンジセセリ。 ウツボグサ・弓の矢を入れた空穂から来たのだそうです。ウラギンヒョウモン。  | 
    |
| 
         
  | 
    |
| 
         ちょっと暑い中でしたが、全員無事に到着です。 湿原の入り口にある、八島湿原花ごよみを見ながら、皆さん今日一日に出会った花達の復習です。 天気もまだまだ快晴で、後ろには車山の肩からつながる今日歩いた道がはっきりと見えました。 これからは、バスに乗って最後のお楽しみの、御柱を訪ねます。 御柱は昨日、先生と会長さんと二人で苦労して探しておいて下さったそうで、 バスの中で探索の苦労話をうかがいながら、再度強清水の方へと戻ります。 大曲のあたりでバスを降りて、山の中へと向かいます。 前回見た柱はぐっと下諏訪に近い、御柱の森でしたが、今回はずっと奥の上諏訪に近い所にありました。  | 
    |
| 御柱:秋宮一の御柱 | |
        ![]()  | 
    |
| 
         会長さんの用意して下さった、フレイヤーで木やりを聞きながら、 来年引き出される御柱の姿を思い浮かべます。 昨日、先生達が苦労して探して下さったのはこの御柱、会員の方が近くに秋宮一の御柱があるという事で、 次にそちらを探しに出かける事になりました。 ここからさらにしばらく上った所に、お目当ての柱はありました。 神となつて静かに眠る、御柱をちょっと騒がせてしまいましたが、 立派な御柱を見て、来年の祭りも盛大にかつ無事に実行出来る事を願いつつ山を下りました。 マリオさんに無事到着してからは、先生の発案で、ビアガーデンでぐっと冷たいビールをいただき、 素晴らしい一日を終えました。  | 
    |
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
         
  | 
    |