| 
         
  | 
    |
| 
         3/3  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
         
  | 
      |
| 
         峠の住人達。 鶴川にちなんでか、鶴もいました。 ささゆりでしょうか、もうじき開きそう。 雨上がりで、一段と映えた緑の中に住人達は居りました。  | 
    |
        ![]()  | 
    |
| 母屋入り口で靴をぬいで、上がらせていただきます。 | |
| 
         奥座敷は着物、手前の座敷は囲炉裏を囲んで、器物が展示されていました。 第一ギャラリーの賑わい。 皆さん、見学を終えてお茶処で一服。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 白洲次郎氏の展示の部屋・第2ギャラリー。 | 長屋門の脇に有った水道。 今も現役で活躍していました。 | 
| 
        二階では、白洲次郎氏のビデオを上映していました。 武相荘の母屋は、明治初期の建物で、町田市の指定史跡にもなっているそうです。 都会の真ん中で、しばしのんびりした時間をすごした後で、 再びバスに乗って高速をひた走っての帰宅となりました。 途中、双葉のサービスエリアで休憩、天気もすっかり快復し富士も雲の上ですが、 すっきりと顔を出していました。 今朝持参の傘もお守りがわりで、使う事なく無事にかくれ里の旅を終えることができました。  | 
    |
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
         
  | 
    |