|
|
3/3 |
|
御射山ビジターセンター: |
|
![]() |
|
今日のお昼は、御射山ビジターセンター(ヒュッテ御射山)でいただく事になりました。 まずビールで軽く乾杯してから美味しいカレーをいただきます。 会員の方で、美味しく煮えたフキを用意して下さった方もおられます。 美味しい空気もたらふく吸いながらのベランダでの楽しい食事ができました。 食事の後で、ここ御射山ビジターセンターでの活動の様子をスタッフの田代さんから説明していただきました。 ここは、2年前にNPO法人霧ケ峰基金によって、新しくビジターセンターとしてスタートしたそうで、 ここ霧ケ峰をより好きになる為の情報発信、車社会の通過型ではなくゆっくり楽しく歩く エコツアーの二つを主な目的に活動しておられるそうです。 その他、環境保全とヒュッテの運営もまかされているそうです。 理事長の三井さんは、体調不良でお休みだとか。 三井さんは山梨県、田代さんは栃木県と県外の方がここでガンバツテおられるのには頭が下がります。 田代さん、ここのオカミサンだそうです。 カワラケ。 ここでの出土品。 |
|
鎌ケ池:月の池 |
|
![]() |
|
|
|
ヌクタザワ。 食事の後は、のんびりと鎌ケ池に向かいます。 途中、2本のエゾノコリンゴの木に出会いました。 蕾は赤で、開くと大きな白い花になるそうです。 ヌクタザワのあたりは、冬でも雪が溜まらないそうです。 鎌ケ池は三光の一つ、月にたとえられるそうです。 |
|
![]() |
|
鎌ケ池。 | |
![]() |
|
鬼ケ泉水にやってきました。 この池が良く見えるのは、まだ木の葉の茂っていない今のうちだそうです。 ここには、カルガモが1羽餌を探して泳いでいました。 ここで先生に、ヤマビコとカキツバタの悲恋の話をしていただきました。星の池・七島八島に帰ってきました。 七島八島まで来ると、シュレーゲルアオガエルの鳴き声が一段と高くなりました。 どうやら今日は一日素敵な鳴き声を聞かせてくれる様です。 最後に、アザミ館によって、ちょっとシュレーゲルアオガエルの勉強をして一日を終わりました。 帰りは強清水を経由して、蓼の海へと下りました。 途中、バスを見送る3頭の鹿にも出会い、無事に下山することができました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|