| 
                                                
         
  | 
    |
| 
         2/3  | 
    |
| 
         避難小屋:  | 
  |
| 
         避難小屋の前の広場で一休み。 今日は笠原さんの野菊の講義です。 ユウガギク、ノコンギク、リュウノウギク、それから前回霧ケ峰で 良くみたシラヤマギクにゴマナ等を総称して野菊と呼ぶんだそうです。 ここで、東京から来たというパーティーが我々を追い越して行きました。 守屋山は結構人気のある山なんですね。  | 
    |
| 
         
	    | 
  
    |
| サラシナショウマ。 | |
| 
         
  | 
      |
| 
        葉の切れ込みの少ないノコンギク。 葉の切れ込みの深いユウガギク。 ノコンギク。 紺が一般、白もあります。 ナンバンハコベ。 小屋を過ぎてからは、いよいよ本格的な上りとなります。 途中で休憩をとりながら進みます。  | 
    |
        ![]()  | 
    |
| 
         
  | 
    |
| 
	  
	  
         最後のひと登り。 鎖場も出てきました。 山頂はもうじきです。 キバナアキギリ。ツノハシバミ。  | 
    |
| 守屋山山頂: | 
    |
![]()  | 
    |
| 
         11時30分ついに山頂に到着しました。 皆さん、周りのすばらしい眺望を堪能して、記念撮影。 それから、待望の昼食となりました。 マリオさんで用意して下さった美味しいオニギリをいただきました。 天気は上々、眺めも上々、差し入れにいただいたいろんな漬物、これまた上々。 しばしの休息でしたが、今日の予定もおしており、早めにひきあげることになりました。 守屋山には、もう一つの山頂があるそうで、午後はそこによってから下山することになりました。  | 
    |
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
         
  | 
    |