|
|
3/3 |
|
八島湿原: |
|
![]() |
|
|
|
昼食は、八島湿原の近くにある、牧場跡で花達に囲まれながらとることになりました。 まずわ、熊沢さんが重い中背負ってこられたビールを頂戴して、乾杯。 美味しいお寿司をいただきました。 今日は、八島の駐車場も一杯だそうで、午後からのコースは、御射山の方へ向かう事になりました。 食後は、『夜通道』と八島の真ん中の池『鬼ケ泉水』にまつわる民話を聞かせていただきました。 キリンソウ。 途中で横山先生に八島湿原の説明をしていただきました。 泥炭層は年間8mmぐらいづつ堆積し1万年ぐらいかかって現在の湿原が出来たのだそうです。 湿原はレンズ状に盛り上がっているのが見られました。 |
|
御射山: |
|
|
|
御射山神社で、まずは今日の旅の無事をお礼。 その後横山先生から、御射山の話、蕨取りの話等楽しいお話をうかがいました。 ミナモトソウ。トモエソウ。 |
|
ちょっとよりみち:霧ケ峰学園の花達 |
|
|
|
レンゲショウマ。 帰りは、時間も早かったので霧ケ峰学園によってみました。 季節は変われど、相変わらず色んな珍しい花々が咲いていました。 |
|
横山先生昆虫教室: |
|
![]() |
|
ミヤマフキバッタ。 | |
天気がちょっとあやしかつたので、昆虫達も ちょっと活動をひかえていた様ですが、トンボの『アキアカネ』蝶の『アサギマダラ』 『ウラギンヒョウモン』等も皆さん見かけた様です。 ツマグロイナゴ。 私はうつかり、見つかりませんでした。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|