|
|
第二十八回自然と歴史探訪[小諸城址と布引観音] |
|
1/3 |
|
|
|
ヤマブキソウ。 | |
慧日山修学院津金寺:天台宗 |
|
![]() |
|
今日は五月晴れのすばらしい天気での出発となりました。 今日のコースは人気万点、バスも満席の旅となりました。 笠取峠に来たところで、急遽津金寺の野草観察会となりました。 今日の境内は、告別式の準備をする人達でにぎやかでした。 山門を通り、邪魔にならないように奥へと進みます。 本堂の観音堂の脇にある、立川流彫刻のお堂を見て、弁天島の奥にある池へと向かいます。 池の周りを巡りながらの、観察会となりました。 池の周りは、クリンソウ、リュウキンカ、コウホネ等が花盛り、山際の土手にはヤマブキソウの咲いているのにも出会えました。
ドンビキ(殿様蛙)、最近は少なくなったようです。 その他、ウスバシロチョウも飛んでいました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|