| 
         
  | 
    |
| 
         5/5  | 
    |
| 
            | 
    |
| 
         
 浪人塚。  | 
  
    |
| 
         砥沢の古戦場の所には、くしくも徳本上人の念仏塔が立っていました。 戦いの前からここに有ったものとすると、ここを戦場と選んだ因縁の様なものも感じられます。 徳本さんには、この念仏読本さんの他にもう一人居られるそうで、 こちらは『甲斐の徳本一服十六文』と呼ばれた名医だそうで、 甲州ブドウ、諏訪カリンを持つてきたのもこの人だそうです。 貼り薬のトクホン製薬もこの名にあやかったものだそうです。 浪人塚は、幕末に水戸藩・天狗党と高島藩・松本藩の連合  戦没者は 
  | 
    |
| 
         下諏訪宿:  | 
    |
| 
         
  | 
      ![]()  | 
    
| 
         本陣庭園。  | 
      三百年を経て、今だ健在の御蔵。 | 
| 
         今日の最後は、下諏訪宿の本陣の見学となりました。    正門からまず本陣主屋へと入ります。 入り口で、当時の鑑札を前に本陣の説明をしていただきました。  | 
    |
| 
         庭園は、秋宮の林を借景とした築庭式の石庭園で、水は承知川の水が取り込まれているそうです。 もっとも、以前は屋敷の周りもこの水路で囲まれていた様です。 今は庭園の半分は、かめやホテル側となり、借景の秋宮の森もホテルの建物にさえぎられていました。 今回は特別に、お隣のかめやホテルさん側の庭園も見せていただきました。 そこで 皆さん  | 
    |
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
         
  | 
    |