3/3

三十三体観音:

 

午後の部は、唐沢の一里塚からちょっと上った、和田峠のバイパスと旧道との分岐をちょっと上った 男女倉口からのスタートです。  

 ここからは、本格的な山道になります。    山道をちょっと登る と三十三体観音につきます。  

道では色んな花に出会います。

途中では山菜を取るやら、先生の説明を聞くやらでなかなか忙しいです。

接待:  

 

 

しばらく登ると、旧道にでました。  

そこは、かつて江戸の豪商が利息を元手に通る人や馬に振舞った場所だそうで、 

 土間には囲炉裏と釜戸が残されていました。   

又、建物の脇には、名水が出て おり、ポリタンクを一杯持つて汲みにきている人にも出会いました。

皆さんもここで喉をうるおし、一服しました。         石垣の所で、トカゲの親子を見つけました。   

子供の方は尻尾が綺麗なブルーをしていました。  

山の中では、花を探している時に、蛇を見つけて驚かされることもありますが、もつと驚いたのは、

蛇を見つけた時の横山先生の動きの素早さで、さすがの蛇もたちまち捕まってしまいました。    

そこで、さっそく教材にされてしまい ます。  

ヤマカガシ。

東餅屋:  
東餅屋の近くの一里塚。
 

今日の最後は、ツバメオモトとズミの花に向かえられ、全員無事に東餅屋に到着しました。

勿論、東餅屋の力餅は売り切れになりました。     

帰りのバスの中では、買えなかった力餅の おすそ分けにもあずかり、

お腹の方も勉強の方もたっぷりの一日でした。

どうも一日、ご馳走様でした。  

 
目次へ・・・次ページ・・・・戻る