| 
         
  | 
    |
| 
         2/3  | 
    |
| 
         和田宿散策:  | 
  |
| 
            | 
    |
| 
         歴史資料館かわちや。  | 
    |
| 
         牛宿  | 
  |
        ![]()  | 
    |
| 
         家並みが切れて国道をしばらく上っていくと、牛宿に着きます。  かっては3軒の宿が並んで建っていた ウスバシロチョウを見つけました。  ムラサキケンマの有る所に居るそうです。 アワセミ。 ゴイシシジミ。 山道にさしかかると、横山先生の指導のピッチが一段と上がります。 
		  | 
    |
| 唐沢の一里塚: | |
| 
         
  | 
    |
| 
         この引っかき跡は 
        猪がミミズを掘った跡だそうです。 
		やがてポッカリ開けた所に出ます。 そこが一里塚です。 塚の上には江戸に向かって右の塚には松を、左の塚には榎を植えたのだそうです。 ササバギンラン。 唐沢の一里塚までて、午前の部は終了。 バスで一旦和田村の道の駅までもどりました。 和田村見学組みの皆さんは既に、お昼は済まされた様でした。 昼食はめいめいで注文。 ラーメン組みは一番最後まで待たされた様です。  | 
    |
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
         
  | 
    |