3/3

雨になりましたが、御射山経由で七島八島まで歩くことになりました。

途中いろんな花の名前を教わり、いろいろと覚えるのに苦労しながらわいわいと歩いていくと間もなく 御射山につきました。

ケブカツルカコソウ、イブキボウフウ、ヨツバヒョドリ、オオヤマフスマ等々

今回は結構長い名前が多く覚える のも大変でした。  

 

 

ケブカツルカコソウ。

御射山神社について、木陰で雨宿りをしながら、小口さんから御射山の由来、

御射山三光の話等の説明をしていただきました。

御射山には今でも、御射山祭の観覧席の跡がはっきりとみられます。   

八島湿原  

途中で横山先生に男女倉山(縞が出来るのでゼブラ山

とも言うそうです。)の名前の由来を含蓄深く伺いました。

倉は石のことを言う様です。

 

アワセミ。

 

 

 

 

最後に八島に着いて、アワセミという珍しい虫を見つけて終わりました。

1日中雨に降られましたが、皆さん充実した顔でほぼ時間通りにバス の待つ八島に到着出来ました。  

目次へ・・・次ページ・・・・戻る