| 
         
  | 
    |
| 
         2/3  | 
    |
| 霧ケ峰自然保護センター | 
      |
| 
         次に訪れたのは、霧ケ峰自然保護センター。 床も今回は、靴のまま上がれる様に改良されていました。 館長さんから、季節の花の紹介、湿原の出来る様子の説明をしていただきました。  | 
    |
| 
            | 
    |
| 
         庭には、キリガミネヒオウギアヤメが咲いていました。  心ない人により持ち去られ、現在自生の  |  
    |
| ヒュッテジャベル | 
      |
| 
         
  | 
    |
| 
         ヤグルマソウ。  | 
    |
| 
         自然保護センターを出て間もなく、ついに雨がやってきました。  そこで、車山からのハイキングは ヒュッテの入り口では、グンナイフウロやヤグルマソウが向かえてくれました。 ジヤベルの部屋にはストーブが炊かれており、チョット濡れた体にはなによりのご馳走でした。 この小屋の思い出をお持ちの方もメンバーの中には大勢おられる様で、 宿のご主人を交えての話にしばし花がさきました。  | 
    |
| 
         御射山神社  | 
  |
| 
            | 
    |
| 雨にぬれて、ウツボグサの青が一段とみごとでした。 | |
| 
         
  | 
    |
| 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
| 
         
  | 
    |