|
|
3/3 |
|
乙事諏訪神社 |
|
|
|
梶の葉の足が4本なのは、上社の流れをくむあかし。 もう一箇所、乙事諏訪神社によりました。 この神社は神前建物として作られたものを、上社から移築されたものだそうで、 かっては国宝だったものが見直しで今は重要文化財として残されているそうです。 ここより古いものが御射山神社だそうです。 神社の入り口に、祠に入った珍しい道祖神がありました。 |
|
高森水源 |
|
![]() |
|
信濃境駅から上に上がり、高速道路をこえた所に富士見の水瓶の高森水源が 下流に流れる川の水量は多く、ドンドンと流れていましたが、水源 に当たる池のところは流れも少なくしんと静まりかえっていました。 メンバーの中には多才な方がおられ、さっそく水源の水でおいしい お茶を入れてくださいました。 この水源には黒檜(クロベ)の大木が7本残っていました。 ネズコとも言い下駄の用材として使われていた様です。 |
|
|
|
珍しいギンリョウソウの群生に出会いました。 | |
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|