|
|
2/3 |
|
|
|
ハシリドコロ。 ヤマエンコグサ。 |
|
先生は次から次へと、珍しい花を見つけて教えてくれます。 リスがた食べて穴のあいたクルミの実がみつかりました。 わきの落ち葉を掻いた跡は、イノシシが木の実を探した跡だそうです。 |
|
|
|
池生神社は、出早神社し兄弟の神様だそうです。 目の病に良く効くというありがたい そこで、さっそくご利益にあづかりました。 蚕の繭の模様がありました。 養蚕の神でもあった様です。 最後は、全員で参拝。 |
|
神社を降りた所の池は、きれいな清水が活きよいよく涌いていました。 |
|
よりみち | |
|
|
午後は小野神社へと向かいました。途中、バスの中からでしたが、旧中仙道の平出 塩尻では、堀内家住宅(石の乗ったすてきな屋根でした)そして、小坂田公園の所の永福寺 の未完の茅葺の館を見て、小野神社へと向かいました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|