鉄道乗車レポートMENU> 花輪線  第1回 第2回 第3回
 

八幡平を駆け抜けて 第1回

花輪線とは?

(05年4月の旅)

花輪線めぐり・秋田編

  大館駅で待ち構えていたのは、国鉄色の列車であった。どうせ乗るならこのほうが旅の雰囲気として気分がいい。連結二両のうち、当然のことながら国鉄色の車両に乗りこむのであった。日曜日の朝ということもあって、乗客の数はさほど多くない。典型的なローカル線のいでたちである。

 花輪線は盛岡と大館を結ぶ路線として歴史ある鉄道である。沿線には東北指折りの観光地である八幡平をはじめ、十和田への入り口の鹿角、さらには大館から弘前へとの連絡もでき、一見すると利用価値の高い路線のようだ。ところが花輪線とほぼ並行するように高速道路が整備され、それに伴って高速バスが観光地を巡るようになった。大館と盛岡の間にも直通の高速バスが走っており、時間も鉄道と遜色ない。花輪線は路線の高速化もできぬままに、今や地方ローカル線として細々走るだけとなった。

 大館からずっと盆地部や里山を走る。のどかな雰囲気ではあるが、目を引くような劇的な車窓は見られない。時折、米代川が寄り添ってくるので、水量の豊富な川がよく見えるのであるが、川岸に引っかかっているビニール類がなんとも見苦しい。清掃しようにも水量が多すぎて清掃できないためであろう。雪国の春の産物なのかもしれないが、旅の趣をそぐのが残念だ。

 「つちぶかい」とも読める土深井駅を過ぎ、末広−十和田南間で川沿いぎりぎりを走る区間が出てくる。一瞬このまま鉄橋で渡るのかと思いきや、川の護岸を慎重にゆっくりと走る。平凡な風景が続くなかで、思わず目を見張った場所である。

十和田南駅でのスイッチバック

 十和田南駅に到着。列車交換を行った。この駅はスイッチバックの駅である。別に傾斜地や山間部というわけではなく、里山ののどかな駅にしか見えない。数分停車したあと全列車が進行方向を逆に変える。なぜスイッチバック駅になったのかは定かではないが、一つの推測として本当は花輪線を十和田湖方面まで延伸する計画でもあったのではないか。あるいは十和田南がかつての花輪線終着駅だった可能性もある。一度どこかで調べてみたい。

(つづく)
湯瀬温泉そして県境へと向かいます