諏訪中央病院看護専門学校の魅力

教育への取り組み

トップページ > 教育への取り組み

教育課程

教育課程

看護に必要な豊かな人間性を考え、判断し、看護を行えることを目指し、一年次より講義と演習を組み合わせ実践力が身につくように、カリキュラムを構成しています。臨地実習では看護教員がグループごとに専属で付き添い指導を行うことにより、講義と実習のつながりが理解しやすく、学生も充実感のある学びが得られます。

基礎分野

様々な価値観を持つ人々を理解し、より良い人間関係を培っていくための知性と教養をはぐくむことを目指します。

専門基礎分野

身体の仕組みや働き、病気の成り立ちについて、看護の視点から学びます。
専門職として健康状態に対する観察力、判断力を養います。

専門分野

各領域において看護実践力を身に着けるため演習を多用し、看護の実際をイメージしながら学びます。
その後、臨地実習で対象への援助を通し科学的に思考して実践する力を養います。
地域で生活する人々の看護からチーム医療及び他職種との協働まで体験を通して学びます。

授業科目及び単位・時間数

授業科目及び単位・時間数


■当校では、成績評価においてGPAを導入し、学年末に各学生に通知を行っています。

GPAの詳しい情報 PDFダウンロード↓

PDFダウンロード

シラバス

基礎分野

専門基礎分野

専門分野

臨地分野

このページの上に戻る

講義・演習・実習

基礎分野の講義は、人間性豊かな講師により人間理解の視野が広がります。 専門基礎の技術演習では、全教員による少人数グループ指導が行われ、個々の技術が確実に向上します。専門分野では、担当の専任教員により、知識・技術の特徴から実習まつながるよう学習できます。実習は主に諏訪中央病院において行われ、同じように学んできた先輩たちに見守られアドバイスをもらい、自分の成長が実感できます。

   
老人体験

老人体験

点滴演習

点滴演習

洗髪演習

洗髪演習

妊婦体験

妊婦体験

このページの上に戻る

BLS認定研修

BLSとはBasic Life Supportの略語です。日本語では一次救命処置という意味です。
目の前に倒れている人がいた時、その方の命を救うための活動のことです。
意識、呼吸、脈拍の有無を確認し、必要ならば、他の人の助けを求め、人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)をし、AED(自動体外式除細動器)を使用し救命のための活動をします。

BLS認定研修の様子

このページの上に戻る

各教員の教育方針

副学校長 柳沢 幸子

 看護師になりたい、そんな夢を持ってくださった方々のサポートがしたいと考えています。なぜ、サポートなのか、それは自分の足で立って歩く人にならなければ夢は実現しないからです。
  高校までは、どれだけ多くのことが暗記できるかが成績に反映したと思います。記憶できる力は財産であり、看護を実践するにあたって大きな力となります。しかし、看護の知識は膨大であるため、この学習方法では限界がきます。
 ある学生の話です。1.2年の時は成績低迷していました。しかし、3年生になると表情が明るく、自ら学校のボランティアに志願してくれるようになりました。彼女に何があったのか、「私の看護観」で語られていました。「受け持ちの患者さんが急変しました。医師や看護師が着々と処置を進める中、私は何もできませんでした。患者さんに何が起きたのか、調べてみると予測される変化の一つでした。身体の構造と機能がわかれば、病気がわかり、症状や治療がわかるようになりました。そうすると必要な看護が見えてくるので看護が楽しくなってきました。」
 基本を理解したら見えてくる、看護が楽しいと感じられるようになる、そんな体験をして卒業してゆくサポートができたら最高にうれしく思います。

 

このページの上に戻る