![]() |
![]() |
ひどい状態のタワー15mH | 整理の行き届かないほんとのシャック |
開局:1970年7月
資格:第二級アマチュア無線技士ですがCWは苦手
QRVバンド:7MHz、14MHz、29MHZ、50MHZ、144MHZ、430MHZ、1200MHzですがもっぱらネット専門
交信状況:JCC550、JCG500位でSTOP状態 DXはCWと英語だめでほとんど進まず
所有設備:HF IC−7100、 TS850S、FT401S、TS660、TS120V
V/UHF IC820、IC1200
MOBIL IC2720D
HANDY C560、C160、C460、C500、VX−3
空中線: HF DP VHF GP タワーのアンテナはみんな腐ってます。
電脳設備:2014年更新 EPSON製 AY330-S Win8.1 インテルCore i3-4130(3.4Ghz)
2009年現在Frontier製 FRAS3103 Core2Duo E8400 3Ghz メモリ4GB HDD640GB
過去の遍歴
MAC performa588 OS7.5
98 PC9821V7
DOS/V MMX200MHZ
SONY VAIO C1−R
PENTIUM V 550E
cd−ma1 (笑)
歴史:今のPCも元はといえば無線から始まりました。小学生のころ、昔の真空管ラジオをバラシ、なんで音がこれから
出るんだろう?と思ったのが始まりです。素直にゲルマニウムラジオ、トランジスタラジオ、再生ラジオ、5球スーパー
そこまでやって、ワイヤレスマイク製作に狂いだし、電波はどこまで飛ぶんだろうとST管、MT管の球で作り始めました。
最後は807をファイナルにアンカバーを始めて(もう時効・・・)高校3年の年、年貢収めに試験を受け正式開局しました。
途中、何度も無線から離れまた戻り、それでも29年たち、30年を越えました。
最近はネットにはまり、完全に無線は興味の外状態ですが・・・・・またルーツである無線は再開するでしょう。
HFこそ途絶えていますが、毎日2mラグチューQSOは欠かしていませんから。
![]() |
![]() |
次は海釣り紹介です。