3/3

観音堂・本堂。    本堂には、仮仏の十一面観音像が祀られていました。  

聖徳太子作といわれる本尊の十一面観音像は、今は新築の奥殿に安置されているそうで、

秘仏であり33年に一度の御開帳の時でないと見れないそうです。  

ちなみに、次の御開帳は2017年だそうです。     

 

 

奥殿の奥の坂道を登って、

大落葉松を見にいきました。  

市の天然記念物に指定されているそうです。  

マタタビは、花が見つけにくいので葉を白くして花と

間違わせるのだそうです。

寺の境内を、花を探しながら行くと、隅の方に突然ガマガエルが現れます。  

新築された奥殿(宝物殿)の屋根の上に魚の尻尾の様なものがのつています。   

鴟尾(シビ)というのだそうです。  

竜神の尻尾だそうで、防火を願ってつけたものだそうです。  

唐の時代にはやったものだそうで、日本では天平時代のお寺に見られるそうです。

横山先生・生物教室。

クマンバチの雄。

クマンバチの雄は黄色い襟巻をしていて、刺さないそうです。  

雌の方は、黒くこちらは刺すそうです。  

ご注意を。境内には、蝶達も沢山とんでいました。   テングチョウ。

帰りの参道では、マムシの子供にも出会いました。  

今回もなんとも盛り沢山の一日で、時間も見学を終わった時は1時をまわっていました。  

今日のお昼は山でオニキリの予定でしたが、昨日からの雨で急遽マリオさんでの食事会に変更に。  

ちょつと空腹になったお腹を抱えて、一路マリオさんへと向かいます。

横山先生、今日も一日ありがとうございました。   

一日楽しく過ごせたことと、今日見てきた牛伏寺がいつまでも、

牛伏寺断層の鎮めとなります様、夏みかん酒で乾杯です。 

 
 
目次へ・・・次ページ・・・戻る