■シビック・ダイキャスト改造 Ver.2 への道のり1

ナイト2000洗車・ワックス掛け担当の友人が所有している

愛車「ホンダ・シビック」(写真は実車)

趣味が洗車・ワックス掛け何じゃないかなと思わせる程に
いつもピカピカに磨かれていて綺麗です。

ずっーと前に「ダイキャスト・シビック」は電飾部分を改造して
完成していたのですが、更なるコダワリで作ってみたくなっので
もう1個所有していたダイキャストを借りて改造することに・・・

------------------------------------------------------------------------------------

▼1/43 ダイキャスト・シビック▼


↑コレが今回改造のターゲットになった1/43スケールの「CIVIC」です。
色が「赤」なので、電飾系が終わったら「黒」に塗装する予定〜

 

 


ケース入りなので点灯用のスイッチ類の配置が困難です。

裏から見るとこんな感じ、「CIVIC」のロゴは片側だけでした。

------------------------------------------------------------------------------------


通販で8000円程度の買い物

電飾用に用意したチップLEDの殆どを
「秋月通商」で購入しました。

数年前に比べるとチップLEDの入手が楽で助かります。

欲しいモノを全て「買い物カゴ」に入れたので
100円〜300円程度のパーツが大量に届きました。

▼早速分解開始▼


裏のネジ2本で簡単に分解できました。


コレが全てのパーツです。
アンテナやナンバープレートなど取外しが、ちょっと面倒でした。
これから細かい作業が待ってますねぇ〜


樹脂を溶かしてパーツが固定してあるのでドリル刃を使って取外し


内装も、分解したものの、どーしよーか検討中

 

 


最低限でもメーターパネル部分は点灯させたいです。
希望としてはナビモニター部分も点灯すれば完璧ですが・・

------------------------------------------------------------------------------------

▼ハイマウント・ストップランプ製作▼

←コレは実車のハイマウントストップランプ
5灯で点灯しているよーです。

 


↑今回の主役はコレです。
赤色チップLED(写真は半田面)
1608 (1.6mm x 0.8mmサイズ)

 

 


マスキングテープで固定して
3個を直列に配置して半田付けを・・・

 

 


うんんん〜〜 小さい!
0.3mmのラッピング線が太く見えますね。


点灯! 綺麗に点灯しました。 


仮にLEDを取付け。ちょっと3個では寂しいかも?


100円玉と比べると、こんなサイズです。
私の技術ではこのサイズの半田付けが限界です。


実際の数と同じ5個に変更しました。

点灯! やっぱり5連が良いですね。

リヤガラスに固定して点灯


チップLEDを接着固定、
一部白っぽく見えた部分を黒く塗装してあります。

これで完成!! 

------------------------------------------------------------------------------------

▼ヘッドライト部分の製作▼

友人から送られてきた実車の資料を参考にヘッドライト部分も作ることに・・・
前回作ったモノより完成度を高める為に、今回は車幅灯も再現してみよーと努力してみます。


↑未点灯時のヘッドライト部分(実車)
ウインカーは未点灯時も黄色く見えてるよーです。


↑車幅灯点灯(実車)


↑車幅灯+ヘッドライト点灯(実車)

 


コレが1/43ダイキャストのヘッドライト部分


3mmLEDをドリル先端に挟んで細く削る計画です。


 写真の1番上が「車幅灯」
真ん中が「ヘッドライト用」に加工したLED
下が加工前の3mmLED

 

 

 

 


車幅灯用に加工したLEDを点灯
ヤスリの研磨キズが綺麗な点灯の
役割をしているよーです。


穴あけ加工し終わったパーツに
2個のLEDを仮固定


ハイビーム・ロービームの雰囲気を出す為に
明るさで表現してみることに・・・
これがロービーム時を再現


こっちがハイビーム時を再現。
本当は2個のLEDを使用してみたかったのですが
スペース的なことと、技術的に限界だったので断念

 

 


前回作ったウインカー灯が評判良かったので
同じパーツを使ってウインカー点灯させることにしました。
今回も、薄く薄く削って使用します。


削り終わったので試しに取付け
1回作っただけあって簡単に製作できました。
ウインカーらしい、丁度良い色合いです。

------------------------------------------------------------------------------------

▼ナンバー灯の製作▼

 

 


一番作ってみたかった部分が、このナンバー灯です。
2灯使って点灯出来ればカッコ良いですが・・ まだアイデア段階


0.5mmのドリル刃で2ヶ所を穴あけ中〜


ナンバープレートの上部分に斜めに穴あけ完了
本当はチップLEDを埋めたいですが、大変そーです。


ナンバープレートは照明角度の関係で
1.0mmの厚さから0.5mmまで薄く削りました


光ファイバーで試しに点灯
思ったよーな光の拡散は出来ませんでした。

試行錯誤してみましたが光ファイバーの利用は断念、
ただ、点灯は断念したくないので何か他の方法を・・・

光ファイバーは拡散が苦手らしい

 


ずーっと前から使ってみたかったルータ刃
今回購入した刃は友人に請求するので
迷うことなくセット品を購入しました。


ナンバー灯の点灯に不満がどーしてもあって
ナンバー固定部分を全て削って貫通させました。


車体を固定する為のネジ穴を残しながらの
加工は結構面倒でした。


定番のFRPを使って
ナンバープレート裏の板を製作


まだ未塗装ですが、こんな感じに取付けします。
奥行きがあってカッコ良くなりました。

ナンバー灯のLEDを固定する為に
2個の穴あけを・・・


LEDを発光部分ギリギリまで削って細くしてみました。

点灯させるとこんな感じ・・
FRP板を黒く塗装していないので
裏側から光が入ってます(塗装します)
 


ナンバープレート仮取付け
ぼゃぁ〜んとナンバーが照らされれば成功です

やっぱり、未塗装の状態だと雰囲気が違い過ぎますが
塗装後は、どうなるんでしょうね。

ウイングをパテで作ってから、全塗装するので
それまでは、この状態のまま待機。

------------------------------------------------------------------------------------

▼「ショールーム並みの輝き」照明製作▼

「ショールーム並みの輝き」と言っても「オーリ」を使うワケではありません。(深夜通販でお馴染みの「オーリ」でのセリフをパクりました)
小型の冷陰極管が入手できたので透明ケースに蛍光灯を取付けて車体を綺麗に照明出来ないかと思い実験をすることに・・・


今回、ゲットした「極細冷陰極管+小型インバータ点灯セット」


長さ90mm x 1.6mmの細い蛍光管です
フィギュア用のビームサーベルに使っても良いかも?です。


未点灯時だとこんな感じ。


点灯すると・・ おぉ〜ショールーム並みの輝き!

------------------------------------------------------------------------------------

▼テールランプ部分製作▼


ブレーキを踏むと
上・下独立した点灯になるよーです。
(写真は実車です)

 


ウインカーは
上下のプレーキランプに
挟まれた感じの構造のよーです。
バックランプはウインカー横と判明
(写真は実車です)

前回作ったモノは赤く光るだけの加工でしたが
所有者の希望により、今回は独立したプレーキランプ
バックランプ点灯、ウインカー(ハザード)点灯の要請がありました。

要望するワリには、参考写真は左のよーな写真しか添付されず、
構造が不明な部分があって作るのは大変そーです。

この狭い部分に4個のLEDが収納できるのかも疑問ですけど・・

 

 

 


表面のパーツを加工するために
突起物を切断

 

 


バック用のLEDを固定するために
2mmの穴を開けました。

 


バック用のLED
車幅灯と同様に先端を細く加工済み


点灯するとこんな感じ
うんん〜 バックライトっぽいです。


ウインカーとプレーキランプ用の基板製作
ヤスリを使って薄〜くしています。

 

 


カッターを使ってパータン製作
3個のLEDを半田付けするので
6分割にしてあります。

 


赤色x2 黄色x1のチップLEDを
作った基盤に半田付け。
写真では見えませんがLEDを
直列配線する為のジャンパー線済み


裏側が銅膜の基板を利用


LEDを収納させる為に車体側を
大きく穴あけして配線出来るように加工


こんな感じにLED基板が固定されます。

 

 

 


点灯させる為にラッピング線で4本配線
上下が赤色(点灯中)で真ん中が黄色


仮にブレーキ点灯!
上下で分離して点灯しています。

 


ハザード点灯!
ちょっと黄色過ぎる色合いですが・・気にしません

後は、赤色と黄色と赤色のLEDの間に
仕切板を作れば完璧ですね。

 

1ページで紹介出来なかったので「シビック・ダイキャスト改造 Ver.2 への道のり2」で続きを紹介します。

------------------------------------------------------------------------------------

戻る