1.基礎工事

地盤の固さに応じてパイルを打つこともあります。
2.骨材入れ

グリ石などの骨材を搬入します。
3.砕石による目潰しおよび填圧

砕石でグリ石の隙間を生めてランマにて填圧します。
4.散骨用地下納骨堂設置と鉄筋の設置

散骨用の地下納骨堂は御影石製で霊殿式納骨堂などの地上式納骨堂にも設置します(当社オリジナル)
5.コンクリート打設

型枠に生コンクリートを流し込み基礎コンクリートを作ります。
6.石材の設置1

耐震ボンドなどを使い石材を設置していきます。

コーナーなどステンレス金具にて補強
7.石材の設置2

納骨堂の天井になる石材については、可能な限り継ぎ目がない物で納骨堂内への雨の侵入を抑えます。(写真は搬入路が狭く大きな材料が持ち込めなかったため継ぎ目があります)
8.石碑および付属品の設置

石碑や墓誌などの付属品を設置して完成です。