第12章「バロン城決戦」
K.「綺麗事」
main character:セシル=ハーヴィ
location:バロン城内・エントランス

 

 その戦場は、たった2人だけの戦場だった。
 セシルとバッツ。異なる剣と異なる戦法、付け加えれば騎士と旅人という異なる立場の2人が、バロン兵や、モンク僧、海賊達の中を戦い巡る。
 まるでその2人にしてみれば、この場は狭すぎるとでも言うかのように、時折周りの観客にぶつかり、邪魔だと追い払いながらも戦い続ける。

 剣と剣が重なり合う音が響き続ける。
 それは不規則なリズムで、断続的に続く。
 周囲の者たちは、その音を聞きながら、ただじっと戦いを見守ることしか出来なかった。

 周りで見ているギャラリーでさえ見失ってしまうバッツの動きに、唯一セシルだけが反応出来ている。
 それ故に周囲の人間には手の出しようがない―――ということ以上に、その場の全員が2人の戦いに引き込まれていた。自分たちの戦いを忘れてしまうほどに。

 戦いは、バッツの方が優勢だと思われた。
 先程からずっと攻め続けているのがバッツだ。
 セシルはバッツの常軌を逸した動きに翻弄され、その攻撃を受け流すだけで精一杯に見える。そしてそれは実際にその通りだったが、時折、ほんの僅かな隙をついてセシルが反撃する。
 その反撃は、一方的に攻めているはずのバッツに、冷たい汗を感じさせるような緊迫感を持たせるのに十分な鋭い一撃だ。

(・・・なんていうか―――すげえヤツだよな)

 剣を振るいながらバッツは心の中で感嘆する。
 自分が最強! などとは特に意識したことはなかったが、それでも大抵の相手には負けない自信があった。自分の動きについて行ける人間は、今まで彼の父親だけだったし、現に世界最強の1人であるレオ=クリストフですら、バッツの動きを見切ることは出来なかった。

 レオに負けたことを言い訳する気はないが、しかしレオに負けたのはバッツが弱かったからだ。
 敵を打ち倒す戦いの意志が弱かったから、バッツは負けた。

 しかし、今は違う。今、目の前に居るセシル=ハーヴィは、バッツの弱さではなく強さを真っ向から受け止めている。
 敵を打ち倒す力のないバッツの刃を、レオのように侮蔑して無視することなく、己の刃で受け止めている。
 もっとも、レオほどに強靱ではないため、バッツの攻撃をいちいち身体で受け止めていれば耐えられないと言うこともあるのだろうが。それでも。

(それでも、俺の剣が届かないっていうのは初めてだ)

 初撃を回避されたこともほとんど無いというのに、こうも見事にかわされ続けられた覚えがない。
 自分の攻撃が当たらない。その事に、本当なら焦りや苛立ちを覚えるハズなのに、バッツは妙に心が浮き立つのを感じていた。

(楽しいってことだよな。これ)

 剣を振るうたび。その一撃が空振りしたり、受け止められたりするたびに、形容しがたいなにかが心の底から沸き上がる。
 一瞬の隙をついて振るわれる、セシルの一撃が鼻先をかすめるたびにゾクゾクする。
 これは、喜びであるとバッツは知った。

(これが、戦うことが楽しいってことかよ!)

 今まで、バッツは戦いを楽しいとは思わなかった。
 相手を翻弄したり、ハリセンでブッ叩いたりすることはそれなりに愉快だったが、それでも戦いそのものを―――斬ったり斬られたりすることを楽しいと感じた覚えはない。

(痛いのも、痛くするのも好きじゃねえしなあ。でも―――)

 だが、こうしてセシルと剣を合わせているこの瞬間は、とてつもなく喜びだった。
 自分の剣が通じない相手。
 そんな相手を打ち倒すことが出来れば、どれほど楽しいだろう。

(残念なのは、これが単なる―――)

 目の前にセシルが居る。
 バッツは一瞬だけ、横に飛んで、すぐに元の位置に戻る―――戻った時、セシルはバッツの姿を見失い、あらぬ方向を見つめていた。先程も使った手だ。バッツはその隙を狙って、横凪ぎに剣を繰り出す。

「避けろよ」

 そう呟いたのはバッツではなく、セシルだった。
 顔は別の方向を向いている、が目だけはこちらを見つめていた。
 セシルの頭が大きく下がる。上半身がやや屈み込むような体勢になったセシルの頭の上を、バッツの刀がかすめた。セシルが頭にかぶっていた、赤い髪のウィッグが刀に絡まり、跳ね飛んで、下から地毛である銀髪が現れる。

 ゾクリ、とした。
 何度かあったセシルの反撃の時に感じたゾクゾク感。その中でも、最大級の魂が凍り付くような感覚。
 見ればセシルは重心を低くした状態から、まるで腰に付けた鞘に差すように、剣を腰の位置に差していた。デスブリンガーに鞘はついていない。

 ―――だが、しかし。

「在れ」

 セシルが短く速く呟いた瞬間、刃を覆うように闇が出現する。
 闇は一瞬で質感を表し、それはデスブリンガーと同じ色の、漆黒の鞘となった。

(ヤバイ)

 冷や汗が全身から流れ出る。
 次に何が来るか、バッツは解っていた。それは自分の父親も、何度か使っているのを見たことのある技だったからだ。

 踏み込みの音は響かなかった。
 少なくともバッツの耳には届かなかった―――聴いたかもしれないが、それを認識する余裕がなかった。
 ただ、踏み込みと同時にデスブリンガーが鞘の中を走り、加速して、一気に抜き放たれた事だけはしっかりと認識する。

 

 居合い斬り

 

 セシル=ハーヴィ最速の一撃だ。
 相手の最速に対し、バッツは文字通り必死で後ろに下がろうとする。しかし。

(やべ。ダメだ)

 避けられない。自分は死んだ―――そう、バッツは認識した。

 刃が通り過ぎ、バッツはその場に立ちつくす。
 一方、セシルは振り抜いた体勢から、ゆっくりと自然体へと戻し。

 一言。

「去ね」

 呟いた途端、セシルが手にしたデスブリンガーも、腰にあった鞘も闇に解けてそのまま消える。
 代わりに、セシルの傍らに1人の少女が現れた。エニシェルだ。

「ちぃ」

 舌打ちしたのはバッツだった。

「あー、くそ。最後の最後で俺の負けかよ!」
「ぼーっとしてるからだ。君、なにか考えごとしてたろ」

 バッツの身体は斬られてはいなかった。
 だが、それはバッツが避けたと言うよりは、セシルが当てなかった、というのが正しい。
 それをよく解っているからこそ、バッツは悔しそうに言葉を吐き、セシルはバッツの敗因を述べる。

「まあな。いや、すっげえ楽しかったもんだからさ。茶番なのが残念だなーって、そんなこと考えてた」

 バッツの言葉に、ヤンが反応する。

「茶番、だと?」
「ん? あれ? 気がつかなかったか? 馬鹿な俺だって気がついたのに」

 そんなバッツの言葉に、おや、とフライヤが声を上げる。

「ほうバッツ、ついに自分が馬鹿で在ることを認めたか」
「誰が馬鹿だ。馬鹿とか言うなー!」
「今自分で言ってたじゃろうが!」

 いーっ、といがみ合うバッツとフライヤに、セシルが宥める・・・というよりは投げやりに声を出す。

「漫才はそれくらいにしておけよ―――それからヤン、周りをよく見てみろ」
「周り・・・?」

 言われて、その通りに周囲を確認する。
 さっきと変わらない。バッツとセシルを取り囲むように、モンク僧と海賊、それからバロン兵が居て。

「あ・・・」

 不意に気がついた。
 さっきまで混戦状態だった三者が、敵と味方―――つまり、モンク僧、海賊とバロン兵に、セシル達を中心にして部屋の端と端に別れている。

 それは、セシルとバッツが戦いながら三者の間を駆け回ったせいだと、ヤンはすぐに気づいた。
 つまり、2人は無言で承知しあって、戦い―――茶番を演じていたのだ。

「何時の間に・・・」

 唖然とするヤン。その隣でファリスも驚いている。

 セシルは小さく笑みを浮かべて、バッツを振り返り、

「バッツがこっちのやりたいことを汲んでくれて助かったよ」
「お前の考えそうなことだからな。すぐに解ったさ―――なんとなくだけど」
「流石、トモダチ」

 にっ、と笑い合って、2人はコツン、と拳と拳を軽く合わせる。

「だ―――だからどうしたって言うんだよ! イチから仕切り直しってだけだろうが!」

 唐突に吠えたのはファリスだった。
 手にした手斧を振り上げて―――そう言えば、さっき投げたはずなのに。もう一本持っていたのか、それとも他の海賊から借りたのか―――自分の手下に命令する。

「てめえらもなにボサッとしてやがる! さっさと行きやがれ!」
「「「「「「ア、アイサー!」」」」」」

 頭領の命令に、海賊達も声を上げて斧を振り上げる。
 だが。

「「止まれッ!」」

 海賊達が動き始めたところに、セシルとバッツの声が唱和する。
 その声に、海賊達の動きがぴたりと止まった。

「お、おい。なに止まってるんだよ!」
「で、でも頭・・・あの2人・・・」

 手下の1人に言われ、ファリスがセシルとバッツの方を見ると、バッツはこちらに剣を向け、セシルもまた強く睨付けてきている。
 それは、 “これ以上戦うというのなら、俺たちが相手をする” という、無言の圧力だ。

「おい、バッツ! それはなんの真似だ!?」
「見たまんまだよ。俺もコイツと同じだ。バロンに寝返った、とか言うつもりもねえけど、お前らの味方をする気もねえ!」
「なにい・・・!」
「言っただろ、ファリス! あまり人を殺すなって!」
「こちとら戦争してんだよ! ンなこと気に掛けてられるか!」

 ファリスとバッツの言い合いを耳にしながら、セシルは小さく吐息して。

「・・・ヤン。君も同じ意見かい?」
「ぬ・・・」

 セシルに話を振られた瞬間、ヤンは何故か即答出来なかった。
 それはあまり認めたくないことだったが、セシルに気圧されていたせいなのだろう。

「・・・当然だ。これは戦争だ。敵を殺さぬ事よりも殺すことを考えなければ、敗れるのはこちらだろう」
「人を殺しちゃいけない。なんて綺麗事を言ってるヒマはねえんだよ!」

 ヤンの言葉を強調するようにファリスも続ける。
 それを聞いて、セシルは「そうか」と頷くと冷たい目で2人を見た。

「ならお前達は弱いと言うことだな」
「なんだと・・・?」
「だってそうだろう? 普通、強ければ勝ち、弱ければ負ける。そして殺さないことを考えていれば勝てないと言うことは、逆に言えばもっと強ければ、殺さないことを考えても勝てると言うことだろう!」

 ヤンに向かって言い放ってから、セシルはファリスに視線を移し、

「確かに戦争なんて殺し合いの中で綺麗事なんて言ってるヒマは無いかもしれない。けれど、綺麗事しか言えないようなヤツはただの馬鹿だが―――」
「おい。それは俺のことを言っているのかよ?」

 隣でバッツが茶々を入れてくるが、セシルは無視。

「―――綺麗事を全て無くしてしまったら、人間として終わりだろうが! それはただの魔物や野獣となんの代わりもない! 人間って言うのは、自分の “綺麗事” をどれだけ守るかで、生きてきた価値が決まる! 僕はそう思ってる!」
「それこそただの綺麗事だ」
「ヤン! 気づかないのか!? 一方的に攻め入って、一方的に殺戮する・・・それはゴルベーザとやっていることとなんの代わりもないって、気づいていないのか!?」
「!」

 セシルに指摘され、ヤンはぎくりとする。
 彼はバロンに攻め込んで、ファリスと肩を並べて味方の先頭に立ち、何人、何十人ものの敵を打ち倒した。殺した、とはっきりと確信出来た手応えも何度もあった。その時は、敵を打ち倒す喜びに、心が熱くなるのを感じたが―――・・・

 だが、セシルに指摘され、一気に心が冷え込むのを感じた。
 一方的だとはヤンも感じていた。あいては奇襲で戸惑い、しかもカイン=ハイウィンドを始めとする主力も居ないようだった。

 一方的な戦い。一方的な殺戮。
 言われてみて初めて気がつく。これは戦争ではない。
 ゴルベーザがダムシアンに対して行ったような、一方的な殺戮となにも代わりはしない。

「く・・・」
「僧長?」

 顔を俯かせ、何かを堪えるように胸を手で押さえるヤンに、傍らのモンク僧が声を掛ける。

「・・・まだ別の場所で戦っている者に伝えろ。降伏勧告をし、戦う意志のないものを殺すな、と」
「え・・・あ・・・は、はいっ!」

 戸惑いながらも了解の意志を示し、モンク僧は駆け出す。
 それを見送るヤンに、ファリスが声をかけた。

「おい、ちょっと待てよ勝手に―――」
「・・・正義だと思っていた」

 ファリスの言葉を遮るように、ヤンは苦々しく呟く。

「我々が正義だと思っていた。これは聖戦だと。だから、一方的な殺戮であったとしても、それは当然の事だと思っていた―――我々が正しいのだから、と」

 ヤンは、顔を上げてセシルに問う。

「私は、間違っていたのだな?」
「さあね。神ならぬ僕には誰が正しくて間違っているなんて裁定する権利もない。だけど、僕は君たちの味方をする気にはなれなかった―――それだけのことだよ」

 そう言って、セシルはファリスへと視線を向けて、

「それで? 君はどうする? まだ戦い足りないというのなら―――」
「・・・・・・チッ!」

 苛立ちと一緒に、ファリスは舌打ちをする。

「やんねーよ! やってられる気分でもねえ!」

 思いっきり不機嫌そうにファリスは吐き捨てると、ぷいとそっぽを向いた。
 それを見て、セシルは頷くと、次にバロン兵の方を振り返り、

「聞いての通りだ! 戦う意志のない者は武器を降ろせ! しかしまだ負けを認められぬ者、死にたがりは向かってこい! この俺が、容赦なくして斬り伏せてやる!」

 怒鳴るセシルにバロン兵達は顔を見合わせて。
 やがて、かしゃん、と1人が剣を足下に落とす。と、次々に武器が床に落とされて、金属音が次々に重なっていく。しばらくして、金属音が途絶えた時にはもう、誰も武器を持っていないようだった。

 それを確認してセシルは複雑な気持ちを抱く。

(本当なら、無駄な戦いを避けることが出来て喜ぶべきなんだろうけど―――)

 だが、あっさりと負けを認めて、降伏してしまうバロン兵に対して奇妙なもどかしさもある。
 かつてはその一員であっただけに、その弱さに情けない気持ちが沸き上がる。

(・・・今は、その弱さで無駄な命が失われなくて良かった、という事にしよう)

 そう考えることにして、セシルはヤンを振り返った。

「ということだ。これで残るはバロン王だ。その首を取れば、この戦いは終わる」
「セシルさん!」

 声に振り返ってみれば、双子が駆け寄ってくるところだった。
 そこには先程までの、セシルに対するおびえのようなものが見られない。

 もう立ち直ったのか、と思っていると、その双子の後ろでさっきセシルが倒した2人の海賊が起きあがるのが見えた。

(僕が倒した海賊を、癒してくれたのか・・・?)

 セシルが驚いていると、その視線に気がついたのか、ポロムが大きく頷く。

「セシルさんは言いましたね? 人が死ぬのが戦場だと。―――なら、死に行く運命の人を救うのが、私の戦いです!」
「んじゃ、オイラはそんなポロムを手伝ってやることかな」
「なんでそんなにエラそうなの!」
「だって、オイラってばエラいもん!」

 わいわいといつもの漫才を繰り広げる双子。
 そんな2人の様子を見ながら、先程思ったことを思い返す。

(本当に、子供達の方が、僕たち大人よりも強く在ろうとしている。まっすぐに、前に進もうとする力強さがある)

 そんなことを思いながら、手は自然と2人の頭の上へと伸びて、そのまま優しく撫でる。

「2人とも、ありがとう」
「「え?」」

 いきなり礼を言われ、2人は言い争いを止めて困惑する。
 そんな2人にセシルはにっこりと笑って言った。

「僕は敵を打ち倒すことしかできない。けれど君たちが、倒した敵すらも救えるというのなら、僕は後悔に躊躇うことなく前に進むことが出来る」
「嘘つき」

 セシルの言葉を、ポロムは即答で否定する。

「今この場で躊躇うくらいなら、あなたはここには居ません。躊躇わずに前に進もうとするから、後で後悔するくせに」

 やれやれ、とポロムは吐息する。
 それから、ふっ・・・と微笑んで。

「でも、私はそんなあなたの後悔を、少しでも減らすためにここに居るのですから」
「ほほう」

 と、唐突に横からバッツが声を上げる。
 見れば、なにやら、にやにやと嫌らしい笑みを浮かべて、セシルとポロムを交互に見て。

「セシル、モテモテじゃねーかよ」
「なっ!?」

 そんなバッツの言葉に激しく反応したのはポロムだった。
 ポロムは顔を真っ赤にしてバッツを睨付け。

「な、な、なにがモテモテですかっ!? 私は別にそんな・・・ッ」
「わーいわーい。ポロムとセシルにーちゃんはアチチだ〜」
「パッ、パロムまでッ!」

 パロムにからかわれ、ポロムは自前の杖を振り上げてパロムを叩く。
 それから逃げながら、パロムは「らぶらぶー」などとポロムのことをからかい続けた。

「・・・随分と、楽しそうじゃねえか」
「まあ、あの2人のお陰で、色々と気が楽になったこともあるよ」

 バッツに言われてセシルは苦笑。
 それからすぐに表情を引き締めて。

「そろそろ行こう! もたもたしている場合じゃない!」

 そう言って、セシルは踵を返して城の奥へと進んだ―――

 

 

******

 

 

 街の門をくぐり抜けて、ようやく一息つく。
 目の前には城へと続くなだらかな坂道がある。それを軽く一瞥してから、クラウドはゆっくりと後ろを振り返った。

 追いかけてくるものはいない。

 どうやら、さっきまでクラウドを追いかけ回していた被害者の一般人―――今はどちらかといえばクラウドの方が被害者のように感じるが―――はようやくまくことが出来たようだ。
 安堵の吐息をする。と、思い出したようにあちこち殴られた痛みがぶり返す。
 所詮は戦いには縁遠い、一般人の攻撃だ。袋だたきにされたが、致命的な打撃は受けていない。ただ、痣にはなっているのだろうと感じたので。

「・・・『ケアル』」

 簡単に回復魔法で傷―――というか痣を癒す。
 魔晄で強化された肉体にダメージはほとんど無いが、一般人に殴られて痣ができたとなると、少しばかり格好悪い。

「ううむ。ようやく城が見えてきたのぅ」

 となりでダンガンが感無量に呟く。
 こちらは袋だたきにはされなかったが、クラウドの必殺技の直撃を受けたせいか、着ている拳法着はボロボロだった。ただし、身体の方はピンピンしている。傷一つ無いようだった。

(どういう身体してやがるんだ!?)

 本気ではないとはいえ、自分の技の直撃を受けて平然としている―――気絶はしていたが―――ダンガンに、クラウドは苛立ちを覚える・・・が、今は城へ辿り着くことが最優先だと考えて、走り出そうとしたその瞬間。

「ぜいっ!」
「ッ!?」

 不意に横から蹴りが飛んでくる。
 クラウドはそれを蹴りとは反対側に飛ぶことで回避。それから蹴りの放った男を睨み。

「・・・なんのつもりだ」
「城まで行くのが面倒になった」
「・・・わかりやすいな」

 胸を張るダンガンに、呆れた口調でそう言って、クラウドは背中に背負った巨剣を引き抜く。

「まあ、少しは同感だ。これ以上、走るのも馬鹿らしい」

 戦闘態勢に入ったクラウドを見て、ダンガンは嬉しそうに口の端をつり上げる。

「ふははは! 良し! ならばこのダンガン、己の全てと全て以上を振り絞って相手をしよう!」
「ヒトの限界を超えるのは俺たちソルジャーの専売特許だ。超えられるか? この俺を!」

 一方は身の丈ほどの巨剣を構え。
 もう一方は己の拳を強く固く握りしめる。と。

「おい、クラウドォ! た〜す〜け〜て〜!」

 いきなり坂の上から助けを呼ぶ声。
 見れば、クラウドが怒りの形相のバルガスに追いかけられて坂を駆け下りてくるところだった―――

 

 

******

 

 

 城内を進む。
 セシルの後に続いているのはエニシェルに双子と、バッツ、フライヤ。
 それから自分の部下に後の処理を軽く指示してヤンとファリスもついてきていた。

 兵士の殆どは、すでに侵入者に対して出払っているようで、時折出遅れたり逃げまどっていたりする兵士に出会うが、降伏勧告をするとあっさりと道を譲った。

 そんな兵士達に、セシルはやるせないものを感じたが、或る意味仕方の無いことだとも言える。

(軍団長クラスの人間が1人もいない・・・戦闘指揮できる人間が居なければ、兵士の戦意が低くなるのも仕方ない・・・が)

 城を落とす絶好の好奇ではあったが、それゆえに逆に不安になる。
 例え海からの奇襲を予測していなかったとはいえ、あまりにも無警戒すぎる―――し、居るはずのベイガンが出てこないのにも気に掛かる。まさか、王の守護するべきベイガンまでこの場に居ないのでは? 疑ってしまう。

(ゴルベーザ・・・何を考えて居るんだ・・・? これではまるで、城を奪ってくれとでも言っているみたいだ)

 思い悩み、すぐにその考えを振り払う。

(・・・少し、違うな。どちらかというと、城のことなどどうでも良いと考えて居るみたいだ。ということは・・・)

 そこでセシルは一つの可能性に思い当たる。
 ゴルベーザはこのバロン城ではなく、別の場所に本拠地があるのではないかと。

(だとすると、ローザがここにいる可能性は低いな・・・)

 捕まっている―――最悪、死んでいるかもしれないローザのことを考え、セシルはその考えを打ち払う。

(今は、ローザのことを考えている場合じゃない。今は、駆け抜けなきゃいけない時だ!)

 そう思い前を見る。
 目の前には扉。
 その扉を突破すれば、謁見の間のすぐ前の広間に出る。

 謁見の間に王がいるかは解らないが、いなかったとしても王の寝室に続く道は謁見の間にある。
 寝室にもいなかったなら、王はすでに逃げてしまったと言うことだ。

(・・・もっとも、僕が知るバロン王オーディンは逃げるような人間じゃないけれど。――本物、なら)

 そう思いつつ、扉を開ける。
 と。

「待ちわびたぞ」

 謁見の間に続く、広間の大扉の前で。
 ここより遠いシクズスの、ガストラ帝国最強の将が仁王立ちで立っていた―――

 

 


INDEX

NEXT STORY