<トラベラーズの旅の掟>
・つべこべ言わずに行ってみるべし。
・動機は安直でよし。
・泊に金をかけず、食に金をかける。
・運転はジャンケンで負けた奴がする。
以上。
・・・というコンセプトの元に毎年ゴールデンウィークにドタバタ旅行を繰り広げているトラベラーズ(@sery、なをき、Higashi、げひら、モンモン(今回欠席))の今回の目的地は東北。しかも掟に反することなく動機は「わんこそば食いてぇー!」。思い起こせば讃岐うどんが食いたくて四国を旅し、長崎ちゃんぽんが食べたくて九州を旅し・・・、つまり僕らは食欲のみで動かされるのですー。
・5月3日
前日の仕事が早く終わったため、なをきの家に泊まったおいら。しかし、初日の作戦として、とりあえず渋滞はあるだろうから早い時間に出発すること、そしてのちのちのことを考えてできるだけ初日で距離を稼ぐことに決定。幹事なをきがレンタカーを早い時間に借りられる段取りをつけておいてくれたので、朝一番の新幹線で上京してくる@seryを拾ってそのまま出発できるよう、おいらたちも6時起床でさっさとレンタカーを借りに行く。しかしなかなかの雨足。これまでのトラベラーズの旅はかなり天気には恵まれていたのでここ一年で誰かが急激に悪事を重ねたって事でしょう。あるいは急激に骨抜きになったとか。
レンタカーは日産のミニバン、プレサージュ。手続きを済ませ、一旦なをき宅に戻って荷物を積み込んでから@seryが降りてくる地下鉄の駅へ。程なく傘をさして@登場。早速外環道のランプ目指して、とりあえず土地勘のあるなをきがハンドルを握る。
外は相変わらずの雨。やっぱり晴れてる方がテンションも上がる。とは言いながらもやっぱり旅行で心躍る面々。後から合流するヒガシを格好のネタに、ビデオカメラ回しつつ相変わらずの「取るに足らないトーク」炸裂、ドットコム。
しかし、そうこう言っている間にも交通事情にも暗雲。わざわざ大渋滞の予想の出ていた東北道を避けて常磐道から磐越道を通って郡山に出るという遠回りルートをわざわざ選択したと言うのに、裏目?とも一瞬思うけれど、そんなに大した渋滞には巻き込まれもせず、水戸を抜け、常磐道を北上。

<常磐道も渋滞中>
とはいえ思ったほどは大きな渋滞にはまらずに順調に進むため、新たな問題が発生。夜勤明けで名古屋からそのまま上京し、東北新幹線で途中合流予定のヒガシをどこで拾うか?という問題。実は最初は「宇都宮で拾う」という話になっていたのだが、それは常磐道ルートを選択した時点で既に消えていた。しかし、その話をヒガシにはしていなくて、いきなり「とりあえず仙台までは来て」とメールを送ると、「宇都宮より先には行かん」というスネたメールが返ってくる。とはいえこちらも引き下がれないので(笑)ひたすら北へ。しかし、計算外の片側一車線だった磐越道でだいぶペースが遅れる、刺激のない渋滞にややご不満の@sery、しかも休憩で車を降りたパーキングエリアは標高もあるのか気温は0度に限りなく近いプラス。「さっぶーい」と言いながら車を降りる。

<パーキングで一息>
そして車は東北道へ入っていく。ドライバーは一旦@seryを挟んでまたもなをき。おいらなぜかトラベラーズジャンケンには強いのだ♪交通情報ではいくつか渋滞情報を流しているものの、そんなに大したことなさげ。気を大きくした3人は再び北上。ヒガシとも仙台合流で話がまとまる(実はスネてたのは先に出発したおいらたちへの確信犯だったらしい)
ところで車内でちょっと流行ったのはロッテの柑橘系ガム(確か「ペピカ」とか言う名前の板ガム)でミント系ガム(確かキシリッシュ)を包んで食べるという遊び(?)。これが破格的にマズく、ハンドルを握りながらあくびなぞしているなをきの口にネジこんだりする。あまりのマズさにシャッキリのなをき。
そんなこんなで車は仙台に近づき、一旦手前のサービスエリアで休憩とナビの設定を兼ねてストップ。ここで東北グルメ第一弾、ジャジャーン「牛タン串焼き♪」なんと串に大きな牛タンが6枚!これがまた美味しい。あなどれない。なかなかこういうサービスエリアグルメも捨てたものではないのだ。
牛タンのせいではないだろうが、ここで初めてジャンケンに敗れ、仙台市街を運転することに。個人的には都市部の運転は嫌いなんだけど、こればかりは鉄のルールだから仕方ない。でもナビのおかげで仙台駅で無事ヒガシと合流。そして駅近くの手近なパーキングに入り、仙台ランチを決めようとするものの、ちょっと時間が遅かったこともあってなかなかよさげな店がやってないのと、早く北上したいのとで吉野家で妥協。なんと仙台は牛丼にも牛タンが乗って・・・るわけはありませんでした。半袖で若さをアピールするヒガシにあわせておいらも半袖で歩いてみたものの、結構風が肌に染み、北に来たんだなあと頷く。
そしてさらに北を目指して再び東北道へ。それぞれメールなどでJリーグの試合結果をチェックしたりしながらの北上。totoを買っているだけに当たればそこから豪遊モードだったが、totoは紙切れと散り、再びトラベルモードへ。
・・・しかし東北、あまりに景色が単調。そして広すぎ!渋滞はなくて順調だったのはよかったけれど、行けども行けども岩手(笑)。でもサービスエリアに「前沢」という文字を見つけ、「牛ッ!」とはしゃいで降り立つげひ&sery。予想通り食堂のメニューには「前沢牛ドッグ」なるメニューが。これはパンの間に前沢牛のメンチカツが挟まったもので、肉がとろけました♪ついでに義経&弁慶&静御前の顔出しボードで記念撮影。
そこから再び北上も、やっぱり広い広い岩手。行けども行けどもまた岩手。そしてやっと盛岡を越える。日が傾いてくる。
ここらで八戸を目指すか、青森市を目指すか話し合い、結局八戸を目指すことに。健康ランドに電話すると、「混んでいて、毛布がないかも」ということ。まあ、そんなのはリトルシングだということで、暮れ行く中、やっと青森県に突入。しかし多分青森県の田舎地帯。高速沿いには数えるほどの灯り。一抹の不安。しかし、高速の終点でもある八戸で降りると結構都会だった。ここで一気にハラペコ全開!「海産物や−」と回転寿司に流れ着き、食いまくる。生ホタテサイコー!&「いちご煮」(←地元の汁物らしい)サイコー!満足したまま健康ランドに着き、とりあえず風呂。風呂の種類は充実していたが、なんか妙な感じにぺろっとお湯を舐めてみるとなんと塩水!もしかして海水?と思いつつ、露天風呂に入ってもやっぱり塩水。なんとなくありがたいようなありがたくないような。風呂上がりにジュース片手に軽くまったりし、寝床を確保する意味でも、早めに仮眠室に潜り込み、寝る。なんとか寝る場所もあって、やっぱオレタチ運がいいよー☆と床につく。
|