吸収ツアー二日目(5月4日)
九州ツアーも二日目。晴天、行楽日和。
ヒガシ(仮称)が夕方の便で帰ってしまうので早足観光、故にちょっと早起きのつもり。
吉野屋で定食を食べて、絵ハガキを書く。
僕(もと鉄道マニア)のたっての希望で路面電車で移動することに。
路面電車の駅の近くの駐車場に車を停めて、路面電車に乗る。
路面電車とか、地下鉄とか、モノレールとか長野では絶対に乗れない(地下鉄っぽいのはあるけど・・・)乗り物にはちょっと興奮しちゃうんだよね。おいら。
でも路面電車もワンマンで結構ダイヤとかがアバウトなのも情緒ある。
その路面電車に揺られ、第一の目的地、平和公園へ・・・。
<長崎名物の路面電車から>
平和公園の入口でジェラートのような、フローズンヨーグルトのようなバニラソフトを食べる。
日差しが強かったのでその冷やっこさが嬉しかった。
平和公園はハトがいたり、核実験反対の署名を集める方がいたくらいで、生々しいところではなかった。
でも、平和の像に刻まれたメッセージは平和ボケの我々にはちょっと痛かった。
そう思って足元を見ると多分8月9日のままのビルの土台が生々しかった。
世界の主導権を取る為だけにこの地を傷つけた行為は、許されるものではない。やっぱり。
ここでビデオのバッテリーが力尽き、長崎市内が撮れなかったのが痛かった。
ちょっと思いをかみ締めながらも金髪のおねーさん(外国の方)に目を奪われたりしつつ、トラベラーズ一行はまたも路面電車に乗り込む。そしたら凄い混雑。さすがGW。気がつくと「せっかち班(ヒガシ・げひら)」と「マイペース班(アブ・セリ・ダイさん)」に分かれていたのが面白かった。
電車はかの「文明堂」の本店前なんか通過しちゃったりして、カステラ熱にも引火。みんな甘いものも平気なのが嬉しい。超甘党げひらとしては。
出島は皆が書いているとおり、期待を大きく裏切ってくれた。
僕は長崎の中で一番期待していたのに・・・。
社会の教科書そのままなのは近くにあった模型「ミニ出島」だけだった。
でも近くの看板に書いてあった「ディジタル」という響きにセリ(仮称)と笑う。文明?
中華街を偵察がてら通り抜ける、ダイさんもどき発見!挙動まで似てて笑えた。
とりあえず食欲はおいといてオランダ坂へ。
オランダ坂、孔子廟とちょっと早足で見学。
オランダ坂は坂だった。途中で引き返す。
孔子廟は中国文化のお勉強。意外と面白かった。そしてここにもダイさん(そっくりの)人形が!「同じ顔をした人間が世の中に3人いる」と言うが、ダイさんはもう2人ゲットしてしまったね。
そこから中華街に引き返す途中のカステラ屋さんに立ち寄る。オーソドックスなものから「レモン風味」「ゆず風味」「サツマイモ風味」など、いろんなカステラがある。かなり試食。おみやげとして発送!
そして、いよいよ食欲を満たすため、中華街に突入。
偵察の時に入ろうと思った店がかなりの行列で、そこそこの行列の店に並ぶ。
汁ビーフン、ちゃんぽんも確かに美味しかったけど、皿うどん!
久々の度肝抜かれる美味さだった。
すごく満足した一行は長崎に別れを告げる。
ドライバーはアブ(仮称)。僕はジャンケンが好調でまたくつろぎリヤシートを確保ぅ!
車内では緑も海も映える景色を楽しんだり、多良見町に「もしかして、あのオールスターの”たらみ”?」とサッカーフリークス(仮称:セリ、ギシ)が浮き足立ったり、ヒガシのiモードの待ち受け画面をqooにしたりして楽しむ。
クー!それにしてもいい天気だぜい。
渋滞も無く、思いの外福岡空港に早く着いたので、最終日だというどんたくを見に行くことに決定!
<WITH福岡市営地下鉄>
クー!地下鉄にウキウキ。それを冷めた目で見る田舎者ども。羨ましいくせに。
地下鉄の中ではゲレーツ更に一旦改め「なまちち審議委員会」発動。作り物かどうか真剣に論議。
ダイさんの眼がキラリ☆僕の眼もピカリ☆
どんたくは屋台やパレードは出ているものの「これぞどんたく!」というものには巡り会えなかった。
一体どんたくって?という疑問の中で食べた牛串はサイコー!ジューーーシー☆☆☆
またも祭り帰りのラッシュにもまれて空港に戻り、ヒガシ(仮称)とバイバイ。
来年は東北”おそれわん”ツアーに決まる。来年はフル参加しろよ。って合宿みたい・・・。
<ドライバージャンケンat福空>
さてここで、恒例のドライバージャンケン。由布院までだから結構距離あるし、人数減ったから運転率(?)も上がった。みんな妙に気合入ったジャンケンは見事セリ(仮称)敗北。リヤシートはゲレーツで確保!ぶーぶー言いながら運転席に乗り込むセリ(仮称)。前席率(?)圧倒的に高いクロちゃん(仮称)。
飛行機を横目に一路、大分県へ・・・ふと横を見るともう目がトロンとなったダイさんが!さすが寝大門!(あくまで仮称)。離陸前のヒガシにメールで起こさせる。
それでも寝てしまった奴をほっといて快調に由布院へ。着いた時は夕暮れ時で夜景もいい感じ、ここまでは良かった。しかし、仮眠できる健康ランドが無いことと、ヘルスセンターのねえちゃんのそっけない態度にカチンと来る。
ずっとあこがれてた土地だったのに、たった30分足らずで「もう2度と来るかスポット」に成り下がってしまった。
湯布院町観光協会の方、もし億が一これを読むことがあったらゴメンナサイ。
でもトラベラーズの逆ギレはそこそこ怖いんですぜー!
またジャンケンに負けた(笑)アブ(仮称)の怒りとやけくそも込めた運転で別府へ。
とりあえず夕食と焼肉屋の駐車場に突っ込むものの、資金的理由から向かいの洋食屋へ。
ボリューム大目の食事で腹を満たしてから、タウンページで健康ランドを探す。セリ(仮称)が電話を掛けてくれたりして別府市内を探すがどうも上手く見付からない。更に隣の大分市にはありそうなのに。
そこで会計の時にその店のおばちゃんに聞くと「ありますよー」と希望のニオイ!
丁寧に教えてもらってその風呂屋に辿り着き、一応フロントの方に「ここは仮眠とか出来るんですか?」と聞いてみると。なんと返って来たのはあっさり「NO」。凹む。
あまりに失望していた僕らに同情してかアブ(仮称)がまたハンドルを握ってくれて、ギリギリになると頑張るバカナビも活躍してなんとか大分市の「湯遊ランド」に辿り着いた。
最終的にはツイている、ってことだけど、疲れた。それに仮眠室が一杯だったので仕方なくもぐりこんだシアタールーム(といっても夜中は上映してない)の椅子型ベッド(リクライニング機能ナシ)は非常に寝心地が悪く、ちょっと効きすぎの空調と夕食の油っぽさも手伝って夜中に何度も目覚めてしまった。
今日の一句:「名物にも 美味いものあり 皿うどん」(字余り)