吸収ツアー一日目(5月3日)

 

いよいよ待ちに待った九州ツアーの始まり。
泊めてもらったカミヤ(仮称)宅で美味しいおにぎりを頂いてから出発。
バス→JR→モノレールと乗り継いで羽田空港へ。
アブに「航空券ドッキリ」を仕掛けるものの、イマイチ。
飛行機はJASのレインボーセブン。ポケットビジョンを見ながらあっという間に福岡着。飛行機も慣れたね。

福空(?)では前日にもう来ていたヒガシ(仮称)のお出迎え。
早速レンタカー(ステップワゴン)に乗り込んでドライビングスタート。僕運転。
ふと見た標識に「博多の森」の文字を見つけ、蹴球好きの血がふつふつ騒ぎ、行ってみる。


<博多の森球技場のオブジェ前で>

試合も無かったので閑散としていたが、そのおかげで展望レストランの客は僕たちだけ!
窓を全開にしてピッチを見下ろしながらハンバーグをほおばる。美味。
そしてそこにダイさん(仮称)からTELが!空港についたらしい。そして合流。トラベラーズ完全集結。
第一回ドライバージャンケンで負けたアブ(仮称)の運転で一路長崎へ。

もちろんバスジャックのバスとすれ違ったかもしれないなんて露も知らぬ僕らはハウステンボスを目指す。
好天。緑がきれい。佐賀通過。


<テンボスのどでかテディベアの前で>

ハウステンボス近くの海辺でカッコつけたり海に向かったりしてから、テンボスに到着。
少し待てば夜用パスポートが買えるとのことで、先にお土産を漁る。
ダイエー城島選手の意外な大人気にビックリ!城島グッズありすぎ!
しかし城島君。せんぺいのCMに出るならもっと豪快に食わなきゃ!って思わずつっこみたくなるような地方CMがエンドレスで流れていて笑えた。

午後6時になって満を持して入場。
ちょっと高い感じのした入場料もあまりの広さとその「オランダっぽさ」の徹底振りに「許してやるか」という感じ。
風車の中身をはじめて見る。が、ちょっと意外だった。動力は風ではなかった。
テディーベアやチーズ工房、おおきな木靴と心をくすぐられっぱなし。
高い塔に「とうっ」とエレベーターで登り、景観を楽しむ。
夜になって繰り広げられるショーを横目に歩く。
気がつくと、笑顔になっている。そんなステキなテーマパークだった。

二日目はヒガシが夕方の便で帰らなきゃならないので、意地で長崎へ向かう。
(ハウステンボスがあるのは佐世保で、長崎市とは大分離れているのだ)
ジャンケンで負けたヒガシがハンドルを握り、長崎市を目指す。
そして宿泊する健康ランドも探しつつ・・・だがそれらしいものがナイ!
そうこうしているうちに車は長崎市を抜けてしまった。
苛立ちと焦りでちょっと奇妙な空気に。
できれば名物を食べたかったが、そんなことは言ってられず、うどん食う。
だがその店のタウンページで健康ランド発見!
それまで僕らを惑わせつづけてくれたアホナビ君もなんとか働いてくれて辿り着く。
風呂上りのぽかぽかトークの後、仮眠室でみな熟睡。

今日の一句:「蘭文化 ミフィーが語る ハウステンボッシュ」(字余り)

 

2日目へGO!