業務案内

■労務管理相談 ■就業規則作成・改訂

会社で社員との信頼関係が結ばれていたとしても、運営においてどうしても労務問題は発生してしまうものです。労使トラブルは一度起きてしまうと時間的、費用的にも会社にとって大きな痛手となってしまいます。労使トラブル、訴訟が起こる前に、予防方法をご提案させていただきます。また近年、人事労務担当者様は様々な局面で押し寄せてくる人事労務問題の対応に追われています。経営者様・人事労務担当者様と一緒に考え、必要な情報提供を行い、問題解決のサポートを致します。

近年増加している労使トラブルから会社を守る為にも、就業規則を法改正、会社を取り巻く環境の変化、会社そのものの成長に対応したものにブラッシュアップし、実情に合ったものにしておく必要があります。しかし、なかなか適宜改訂・届出をしていない企業様が多いのが実情です。労使トラブルを起こさないためには、万全の備えがなにより大切です。
■人事・賃金制度構築 ■所轄官庁調査立会い
人事・賃金制度の基本として「頑張り・貢献度を反映した処遇」があると思います。人事・賃金制度も、年功給、職能給、成果主義、そして役割給と時代によって潮流は変化していますが、社員の貢献を適切に評価しその頑張りが報われるようにしたいという事に変わりはないと思います。どのような制度が自社に適合し、狙うべき成果を実現できるかは業種や規模、組織風土、経営者の考え方によっても大きく変わります。まずは狙うべきゴールを設定した上でそのコンセプトを明確化することから始めることが重要です。 各所轄官庁から調査を行う旨の通知が届くことがあります。諸法令に違反する事項や改善すべき事項があれば「是正勧告」・「改善指導」が行われます。是正勧告を受けた場合には是正報告書の提出が義務付けられ、迅速な対応が要求されます。調査の際には所轄官庁の話をよく聞くことが必要ですが、疑問があれば質問し、会社の対応が正しい場合にはきちんと主張することも必要です。しかしながら、まずはもって是正勧告を受けない体制を作っておくことが大事です。
■社会・労働保険手続代行 ■給与計算
●入退社手続き
●離職票作成
●育児介護給付手続き
●傷病手当金
●労災申請
●社会保険料月額変更届

等々各種手続き全種

こんな事でお困りの時はご相談下さい。

●給与計算は煩わしい。
●手間・時間ばかり掛かって仕方ない。
●給与計算業務に対するコスト(人件費)を削減したい。
●担当者が退職して給与計算をする者がいない。
●経営者レベルの方が給与計算を行っている。
●できれば会社の重要機密でもある給与を従業員に知られたくない。
■助成金申請 ■障がい年金裁定請求
雇用保険料の事業主様負担分のみで賄われている事業主様のための給付金です。活用しない手はありません。しかし適用に際しましては細かな基準、手続きが煩雑ゆえ、手間・時間を取られてしまうことが多いものです。当事務所が御社に当てはまる助成金情報を漏れなく掴み、活用までのサポートをさせていただきます。