≪作品≫
長野Kさんのお宅
「高品位本格住宅特集」
”ハイカラな雰囲気”を現代に生かしたゆとりと夢のある楽しい住まい
昭和初期のイメージを大切にした住まい作りを紹介
ニューハウス 第36巻 12月号 |
 |
≪住宅論≫
「工事費を節約した40坪前後の快適住宅間取り集」
コーナー出窓で変化をつけた単純総2階家
単純明快な間取りで建築単価を割安に、視野を広げ外観もプラスのコーナーで窓を付加し豊かな住空間を手にする手法を紹介
ニューハウス 第37巻 8月号 |
 |
≪作品≫
長野Sさんのお宅
「来客もくつろげる40坪前後の間取り特集」
”豊かな日常生活がすごせる音楽室のある家”
書斎や湯沸しコーナーもある音楽室兼用の応接室を設けた住宅を紹介
ニューハウス 第37巻 12月号 |
 |
ページの先頭へ
≪住宅論≫
「敷地と道路に合った家作りを考える」
- 自分の敷地と周りの街区図をつくってみる
- 敷地に逆らわず、よい点を見つける
- 接する道路位置で間取りは微妙に変わる
- 角地と袋地で住みやすくするくふうは
- 駐車スペースとアプローチをどう考えるか
- 変形・狭小地での家作りを考える
- 町並みとの調和を大切にして快適に暮らしたい
ニューハウス 第38巻 12月号 |
 |
≪作品≫
東京Nさんのお宅
「鉄筋と木造をうまく調和させ都市の悪条件をクリアした住まい」
道路面をRCの堅いシェルターで囲まれた都内でも安心感のある都市型住宅を紹介
ニューハウス 第41巻 4月号 |
 |
ページの先頭へ
≪論文≫
「アメリカのコンクリート事情」
アメリカは今でもコンクリートの表現では日本の先を歩んでいる
打ち放しコンクリートの仕上げでは考え方の柔軟性に驚いたり感心したり見聞きしたことを
日本建築士事務所協会紙に紹介
|
 |
≪インタビュー参加文≫
”建築家35人に聞く”招かれたい家「ここがポイント」
客室は独立性をもたせつつ家族的な部分を残す
たとえば、2,3日滞在ができる家などは最高のもてなしとなる
アットホームと言えるゲストルームはプライバシーを保ちつつホストの生活も守ることができる
といった参加文を紹介 |
 |
|