新しく発言する EXIT インデックスへ
今年もそろそろ女々しく大予想

  今年もそろそろ女々しく大予想 さ〜らまん 2002/01/14 20:41:30 
  女々しいついでに、 さ〜らちん 2002/01/15 21:05:05 

  今年もそろそろ女々しく大予想 さ〜らまん 2002/01/14 20:41:30  ツリーへ

今年もそろそろ女々しく大予想 返事を書く
さ〜らまん 2002/01/14 20:41:30
順不同で思いついた順。
1.先進国・発展途上国間の経済格差と現代世界の不平等
 所得格差や生活水準の違い(識字率、女性の地位、自動車など耐久消費財の普及率など)
 モノカルチャー経済、貿易、出稼ぎ、難民、援助
2.ヨーロッパ地誌(産業中心、EUの地域統合含む)
 資源・エネルギー分布、工業化と工業立地
 都市の立地と発達、交通網の特色、東欧を含む域内の貿易
 EUの発展(関税・市場・通貨統合など)と問題点
3.地域調査
 平野の地形、新旧地形図の対比
 産業構造の高度化と地域の変化
 国際化と産業の空洞化、外国人労働者の活用
4.国家の領域と民族・領土問題
 領土・領海・排他的経済水域、国境
 国家と民族・宗教分布の関係
 外国人労働者をめぐる問題
 民族・領土問題(南アジアの事例など)
5.熱帯・亜熱帯の自然環境と人々の生活
 赤道付近のアフリカ、東南アジア、南アメリカ
 Afのスコール、雨温図や降水量分布図、南北両半球のAw
 さんご礁・マングローブ林、熱帯雨林・サバナの分布、寒流
 イモ類、ヤシ類、水牛、象、風土病、各種プランテーション作物
 高床式住居や杭上家屋、焼畑

1.の対抗馬(1)
資源・エネルギーの利用と環境問題
 鉱産・エネルギー資源の分布、埋蔵・生産統計
 資源ナショナリズムと資源カルテル(OPECなど)
 二酸化炭素排出量、硫黄・窒素酸化物排出と酸性雨
 河川開発や水利用に伴う諸問題、山地の地形図
1.の対抗馬
EU・NAFTA・日本を中心とする世界(他地域との経済的・文化的関係)
2.の対抗馬)2)
北アメリカ地誌(産業中心、NAFTA域内の貿易・労働力移動含む)
 アメリカ・カナダの領土の変遷と移民の出身地
 北アメリカの資源分布と鉱工業化
 サンベルトとフロストベルト、メキシコのマキラドーラ
 国際的な労働力移動
 NAFTA域内の貿易
4.の対抗馬
西アジア・中央アジアの民族・宗教と生活
5.の対抗馬
大西洋両岸地域の自然環境
または温帯の自然と生活(ヨーロッパと東アジア)

  女々しいついでに、 さ〜らちん 2002/01/15 21:05:05  ツリーへ

Re: 今年もそろそろ女々しく大予想 返事を書く
さ〜らちん 2002/01/15 21:05:05
女々しいついでに、
3.の対抗馬
日本(産業構造の高度化、人口・都市問題、国際化、情報化など)
まあ、こんだけたくさん書きゃ、本試か追試のいずれかに、どれか出るだろう。

なお、暇な受験生(んな人いないか!)あるいは、受験生応援団の方は、友人の大予想で遊んで下さい。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。