地球温暖化←二酸化炭素? とるさ 2001/07/21 23:45:51 ├必要なのは、冷眼暖心かな。 さ〜ら 2001/07/23 13:12:24 ├ブッシュはえらい! さ〜ら 2001/07/23 22:46:08 │└確かにブッシュの、あの解りやすさは光って... とるさ 2001/07/23 23:55:27 │ └アメリカ的ひきこもり政策 窯元 2001/07/24 00:55:38 └で、結論は さ〜ら 2001/07/25 21:06:02 └わかりません・・・。しかし、この本を読ん... とるさ 2001/07/25 23:06:15 └ほんとほんと! さ〜ら 2001/07/26 01:34:30
地球温暖化←二酸化炭素? とるさ 2001/07/21 23:45:51 ツリーへ
地球温暖化←二酸化炭素? |
返事を書く |
とるさ 2001/07/21 23:45:51 | |
サミットや気候変動枠組み条約に関する会議が行われていますが、 最近この本(「燃料電池が世界を変える」広瀬隆著 NHKブックス)を読んだら、温暖化とはいったい何なのだ?と疑問で一杯になった。 二酸化炭素は悪者なのか?どうなのか? |
├必要なのは、冷眼暖心かな。 さ〜ら 2001/07/23 13:12:24 ツリーへ
Re: 地球温暖化←二酸化炭素? |
返事を書く |
さ〜ら 2001/07/23 13:12:24 | |
必要なのは、冷眼暖心かな。 むかしの愛国少年よろしく温暖化なんでも反対オヤジになるのは愚かも。広瀬某氏、槌田某氏らの本を読むと、一方でに熱くなった頭が、逆の方向で熱くなりますね。 旅の途中なので、本日はこの程度の反応ですみません。後日、涼しいところで、長いなが〜い書き込みをする。と思います。 |
├ブッシュはえらい! さ〜ら 2001/07/23 22:46:08 ツリーへ
Re: 地球温暖化←二酸化炭素? |
返事を書く |
さ〜ら 2001/07/23 22:46:08 | |
ブッシュはえらい! と、思った。なんとなれば、最近ヨーロッパで開かれている会議は、むかしの、「会議はおどるされど・・・」で有名なウィーン会議みたいで、海千山千のヨーロッパの指導者がイニシアティヴ取り合い合戦しているように見えるが、その点、ブッシュは、ちゃ〜んと、その恐ろしい泥沼にひきづりこまれないようにしている、と思ったからです。ウィーン会議の伝統をもつヨーロッパ諸国のかけひきは、こわい世界なり。深入りは禁物。くわばらくわばら、と思った次第です。 長いなが〜い書き込みもしないで、無関係なことを書いてごめんなさい。とるささん。 |
│└確かにブッシュの、あの解りやすさは光って... とるさ 2001/07/23 23:55:27 ツリーへ
Re: ブッシュはえらい! |
返事を書く |
とるさ 2001/07/23 23:55:27 | |
確かにブッシュの、あの解りやすさは光ってますね(苦笑) どうやら日本は批准に向かって進みような感じですが、ブッシュはどうするんでしょう? |
│ └アメリカ的ひきこもり政策 窯元 2001/07/24 00:55:38 ツリーへ
Re: 確かにブッシュの、あの解りやすさは光って... |
返事を書く |
窯元 2001/07/24 00:55:38 | |
アメリカ的ひきこもり政策 &火遊び大好きなお方ですからね、ブッシュさん。 「栄光ある孤立」という先祖戻りの時代錯誤な考え方ではないでしょうか? 地球温暖化の原因の一つには、クーラーからの廃熱と火力発電に伴う二酸化炭素排出も考えられますから、深夜のネットもあきませんなぁ。 ちなみに窯元のところは、水力発電による電力地域だそうな。 |
└で、結論は さ〜ら 2001/07/25 21:06:02 ツリーへ
Re: 地球温暖化←二酸化炭素? |
返事を書く |
さ〜ら 2001/07/25 21:06:02 | |
で、結論は 出やしたか? 二酸化炭素は悪者ですか? とるささま。 ああ、高原は涼しくて、気持ちいい。 3日ほど、地獄の低地にいたから、我が高原村のありがたさが身にしみてわかる。 |
└わかりません・・・。しかし、この本を読ん... とるさ 2001/07/25 23:06:15 ツリーへ
Re: で、結論は |
返事を書く |
とるさ 2001/07/25 23:06:15 | |
わかりません・・・。しかし、この本を読んで思い出したのは大学での恩師(と言っても彼はわたしのことは知らない)吉野正敏先生がよく仰っていた「気候学においては、論じている内容がいったい何年のオーダーなのか常に注意をしてもらいたい」と言う言葉でありやす。と、言うことはアメリカ合衆国が言っている意見(二酸化炭素排出と温暖化は無関係であるという意見)もあながち間違っていないかも・・・、と思ってしまいます。広瀬某氏が述べているように、二酸化炭素を悪者にするのは簡単だが、その裏で実は大切な問題(化石燃料の使用による排熱などに関する影響問題)についての論議がなされないまま話が進んでいるように見える状況、は確かに問題があるように感じました。今回のボンでの気候変動枠組み条約に関する会議でも、二酸化炭素を森林が吸収するということを二酸化炭素排出量削減目標数値に盛り込めという日本やカナダの主張が認められていましたが、これだって化石燃料使用による排熱問題とはほとんど無関係ですよね。今年の日本は確かに暑いですが、エルニーニョやダイポールモード現象と関連付けることは出来ても、これら2つの現象を二酸化炭素の排出量が多いことと関連付けて説明できることが出来る学者がいないであろうことを考えあわせると、二酸化炭素悪者説は論としては脆弱ではないだろうかと感じてしまいます。 わたし、広瀬何某氏に洗脳されてますかね?(笑)でも、ここはやはりさ〜ら氏が仰っているように冷眼暖心が必要ではないのではなかろうかと考えております。玉虫色にまとめてみました(苦笑) |
└ほんとほんと! さ〜ら 2001/07/26 01:34:30 ツリーへ
Re: わかりません・・・。しかし、この本を読ん... |
返事を書く |
さ〜ら 2001/07/26 01:34:30 | |
ほんとほんと! 今年は暑いが、猛暑の夏もあれば冷夏の年もある。そして、高原村でも感じる今年の猛暑の原因は、そういう気候のサイクルによるのであり、低地の都会の異常な暑さは、そいつに、排熱が加わっているからだと思う。とりわけ、排熱こそがあの地獄的な暑さをもたらしているはずであり、だからこそ、先日、私は、夏は涼しいところで、冬は暖かいところで暮らせという「移牧的経済活動論」を提案したのだ。 私も、森林吸収枠なんてのは、本末転倒もいいところだと思います。でも、削減目標を決めてしまったのだから、あれが認められないと、別のところで削減しなきゃならず、その矛先が直接向けられそうなところは、是非とも認めてもらわないと困るから、必死になる。 気候変動枠組み条約のCOP5〜6パート2は、温暖化防止という本来の目標を忘れてはいないだろうけれど、利害のぶつけあいやイニシアティブの取り合いが目立った。COP3で決めたことをどう実現するかの会議だから、当然といえば当然なんでしょうね。 とるささんの疑問は、COP6パート2がけしからんとか言っているんではなくて、温暖化をもたらす要因としては、温室効果ガス増加よりももっと重要な要因があるではないか!というものだと思います。 その疑問に対しては、残念ながら(みなさんご存じだろうからちっとも残念ではないのだが)さ〜ら、お答えできる力を有していませんが、目に見える排熱を何とかしないといけないんじゃないか!ということには賛成します。 賛成はしても、移牧的経済活動論みたいな荒唐無稽な冗談論をぶつしかないのが辛いところ。 |