新しく発言する EXIT インデックスへ
インドIT革命の驚異

  インドIT革命の驚異 金・金・金 2001/07/21 06:12:28 
  恐るべしインド! さ〜ら 2001/07/21 13:20:21 
  上京証拠 役立たず 2001/07/21 15:44:06 
   └インド英語がグローバルスタンダードの英語... さ〜ら 2001/07/21 18:25:14 

  インドIT革命の驚異 金・金・金 2001/07/21 06:12:28  ツリーへ

インドIT革命の驚異 返事を書く
金・金・金 2001/07/21 06:12:28
ミスター「円」と言われた榊原栄資が著した「インドIT革命の驚異」(文春新書・690円)はここしばらく電車の移動中に読んでいましたが、インドの現状、経済の自由化までの過程をさらっと知るにはちょうど良い内容でした。 読書報告でした。

  恐るべしインド! さ〜ら 2001/07/21 13:20:21  ツリーへ

Re: インドIT革命の驚異 返事を書く
さ〜ら 2001/07/21 13:20:21
恐るべしインド!
ですね。
http://kyoto.cool.ne.jp/bbs/saland?num=1329&ope=sel&id=

かれこれ15年ばかり前に、バンガロールにちらと立ち寄ったとき、すでに、町中にコンピュータ関連の店やらコンピュータ教室みたいなのが何軒かあって、今日の姿を予感させる熱気がありました。

  上京証拠 役立たず 2001/07/21 15:44:06  ツリーへ

Re: インドIT革命の驚異 返事を書く
役立たず 2001/07/21 15:44:06
上京証拠
弊社の技術スタッフがUSBの最新情報について、米国の半導体日本法人に質問していたら、先方から面談回答したいというので、ついては指定した日に新大久保まで来てくれということになった。
でかけると、待っていたのはインド人で、インド人が外人英語最悪と言われる発音で、どっと説明、実演してくれたそうである。日本法人のスタッフは内容には立ち入らなかったとのことである。
確かになったことがいくつかあったが、何言っているかぜんぜんわからないことも残ったそうである。

   └インド英語がグローバルスタンダードの英語... さ〜ら 2001/07/21 18:25:14  ツリーへ

Re: 上京証拠 返事を書く
さ〜ら 2001/07/21 18:25:14
インド英語がグローバルスタンダードの英語になる日も近いか!!

役立たずさんご提供の話題は、ITの世界でインド人がたいへんな活躍していることの証拠ですね。
いやしくもITの世界で活躍しようとする人は、インド英語に習熟しないといけませんな。ということもわかります。ブリティッシュイングリッシュしか理解できないジンは、もはや時代遅れっちゅうことですな。

かつてインドに行ったときは4〜5人で行ったのだが、その中にブリティッシュイングリッシュに堪能な人がいて、そのお方は、インド人がしゃべる英語を理解できないもんだから怒り狂っていました。我が輩は、もともと英語なんざ、いいかげんにしか聞き取れないから、心の会話を駆使しておおまかにわかればよし、という気でいたから、怒りも何も出てこなかった。

旅人なら心の会話でもいいが、立ち入った説明や議論をするには、うんとがんばってインド英語に習熟する必要がありそうだ。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。