地方在住者のための
横浜の歩き方

シーバス編




横浜の海の足、水上バスのシーバスです。
この春から赤レンガ倉庫前に
「ピア赤レンガ」という
桟橋が新たに完成し、
利用できる様になりました。
みなとみらいぷかり桟橋を経由するシーバスだと
ぐるっと新港埠頭の廻りを通りながら
会場のすぐ近くまで運んでくれます。
海から会場を見るのはこれしかありません。

早速案内しましょう。


JR横浜駅からは東口を目指します。
ルミネ側の入り口です。
横浜そごうデパート、
ポルタ地下街に向かいます。
シーバス乗り場の案内に従い2階へ上がります
横浜そごうデパートの2階が
シーバス乗り場への連絡口です。
そごうを出て、動く歩道のある連絡橋を
渡るとに階下にシーバス乗り場が
見えてきます。

14日のシーバスクルーズオフの
集合場所がここだよ
16時にハッピーおじさんを捜そう
連絡橋の先にあるのが
シーバス乗り場です。
シーバスに乗船します。
ピア赤レンガまでは500円になります。
出航します。ぶをーーー。
皆様、
右手に見えますのが去年の会場
みなとみらい21街区でございま〜す。
現在は駐車場になっています。
(乗船日は潮位が低くあまりよく見えませんでした)
さらに進みまして見えますのが
'91,'94年の会場
臨港パークでございま〜す。
ぷかり桟橋を経由しまして、、、
こちらが'99年と今年の会場、
新港埠頭でございまーす。

地図@
ございまーーす。

地図A
ございまーーーす。
ございまーーーーす。
さらに進みまして
'96年の会場赤レンガパークでございまーす。
赤レンガが見えてきたら下船の準備です。

地図B
船を下ります。
こちらが出来たばかりのピア赤レンガ桟橋です。
隣の船は観光船でシーバスではありません。

地図C
桟橋を出るとそこは赤レンガパーク。
左側に倉庫が見えます。

地図D
海沿いに歩きます。
突き当たったら道なりに左へ進みます。

地図E
もうすぐ会場です。
橋を渡るともう目の前です。

地図F
到着しました。

いかがでしょうか
夏の思い出が詰まった横浜の街を
海から眺められるのはシーバスだけです。
ピア赤レンガを経由するシーバスは1時間に2本しかありませんので
時刻表を調べて乗船時間を確認しましょう。
山下埠頭から出るシーバスもありますが、おすすめはやはり
歴代の夏イベ会場を見て回れる横浜駅東口発でしょう。
是非チェックしたいです。

ではまとめに入ります


まとめはここから



表紙へもどる