地方在住者に捧ぐ
ハンマーヘッドパークへの


まとめ


みなとみらい線馬車道駅を利用する便利さは、
都内もしくは東急沿線から直通で利用しない限り
それほど感じませんでした。
確かに地図の上では一番近い駅ですが、
地下鉄道線特有の
乗り換えが面倒、
階段、エスカレーターの上り下りが多い

といったデメリットもあり、
JR線を乗り継いで横浜にやってくる
荷物の多い地方在住者にはわざわざ
180円を払って乗る
ほどのメリットは感じません。
しかし真新しいもの大好き、
地下鉄大好きな方にはお勧めです。
駅から会場へは徒歩5〜6分。
4番出口が一番便利です。
ちなみに元町・中華街駅ですが、、、
中華街まで遠いですよ。
JR石川町駅の方がずっと便利だと思います。

歩くのは平気という方には
JR桜木町駅から歩くのが一番おすすめです。
汽車道は遊歩道としてよく整備されていて
眺めはすばらしいし、
ワールドポーターズを経由すれば
上り階段は一切無し。

店内入って涼む事も出来ます。
駅から約1.2km、ゆっくり歩いて15分程度ですが
平坦な道というのは意外と苦にならないものです。

とにかく歩きたくない方には、
みなとみらい100円バスです。
桜木町駅前から100円で
赤レンガ倉庫まで運んでくれます。

そこから歩いて3分ほどで会場に到着です。
早回りの桜木町ルートは20分おき
遠回りの日ノ出町ルートも20分おきということで
桜木町駅からは10分おきにバスが出る事になるので
利用しやすいです。
日差しが強いときや荷物があるとき(或いは雨の日)
は迷わずバスに乗りましょう。

ちょっとした観光気分を味わいたいときは、
水上バスでしょう。
イベント会場を海から眺められるのは
このシーバスだけです。

ピア赤レンガという乗船場が出来て会場には徒歩3分。
横浜駅東口の乗船場が遠いのが面倒ですが、
海の旅自体はとても快適です。
ピア赤レンガ経由のシーバスは
30分おきにしか運航されないので
時刻は確認しましょう。

ということで、どれがベスト、、という事は申しません。
皆様の目的、状況、天候などに合わせてチョイスしましょう。
この夏は横浜の交通機関をうまく使って
快適な夏のイベントにしましょう。



表紙へもどる