地方在住者に捧ぐ2005
東京晴海徹底講座


大江戸線勝どき
〜晴海特設会場編




勝どき駅からの徒歩移動です。
マニアの道案内の補足のようなものです。

それでは検証してみましょう。


大江戸線勝どき駅A3出口です。
さあ晴海まで歩くぞ!。
出口を折り返して写真奥側に進みます。

地図@
ますは晴海通りに出ます。
道路は渡らず歩道を歩きます。
この先の黎明橋の手前にLAWSONがあります。

LAWSONは地図A付近
黎明橋を渡ります。
大きな晴海トリトンという建物がすぐ横に見えます。
橋の反対側には謎の構造物があります。
トリトンブリッジという、面白そうな橋です。
中は動く歩道になっています。
行きは会場に向かうのには遠回りになりますが
疲れた帰りの利用にはいいと思います。
ぜひどうぞ。
晴海3丁目交差点は渡らずに右折します。
歩道もとにかく広く、歩きやすいです。
日産販売店の近くにサンクスがあります。
これが会場手前の最後のコンビニになります。

地図B
清掃工場に突き当たります。
手前に見えるのは大きな煙突です。
横断歩道を渡ってから左に曲がります。

地図C
清掃工場の向こう側が会場になります。
このあたりから既にセットは見えるでしょう。
さすがに清掃工場の突破は無理そうです。
(多分というか間違いなくダメでしょう)
指示通り迂回して進んでください。

地図D
車屋さんを過ぎると会場です。
ここが入り口のようです。
当日は指示に従って入場してください。
普段は鍵がかかっており立ち入りは出来ません。

地図E
会場の写真@
右上側が入り口と案内には書かれています。
会場を見回してセット位置を考えてみましたが、
多分、セットは清掃工場側に設営するものと
思われます。
入場は昨年のようにセットの後方一箇所だけに
なるのではと思います。

地図F
会場の写真A
ステージ側(?)を引きで撮ってみました。
清掃工場の煙突がとにかく目立ちます。

地図G
会場の写真B
会場の東京湾側(埠頭公園側)は
高いフェンスと照明塔に囲まれた
野球のグラウンド(4面とれる)があります。
スペース的にこちら側がステージとは
考えにくいので、多分こちら側が
客席最後列になるものと思います。

手前側のスペースもかなり広いので
トイレ、物販スペースもかなり広く取れます。


地図H
会場の写真C
会場をぐるっと回り込んで、
埠頭公園の展望台から
会場の方向を撮ってみました。


地図I
いかがでしょうか。
ゆっくりと歩いて20分
くらいで到着です

勝どき駅A3出口からは歩道も広く確保されており
とても歩きやすいです。
会場まで横断歩道も一箇所しかなく
ほぼ計算どおりに歩けると思います。
基本的にマニアの道案内どおりで良いかと思います。
裏道もありますがあまり広くないのと、
夜間はあまり明るくないので
指示通りの経路が良いと思われます。

月島駅からは
有楽町線「月島駅」10番出口より徒歩約20分
と記載されていますが、
10番出口は大江戸線の月島駅であり
さらに勝どき側にかなり伸びた出口です。
夏イベで月島駅を利用されるほぼ98%は
有楽町線の利用だと思いますが、
有楽町線の改札からこの10番出口まで
5分くらいは掛かります。
ですのであくまで10番出口からの目安時間であり
有楽町線の月島駅改札からは25分は掛かると
考えていた方が良いと思います。

コンビニは黎明橋の手前のローソンと
晴海3丁目交差点の先、
歩道沿いにサンクスがあります。
会場の近隣には晴海客船ターミナル、
東京レジャーランド(ゲーセンなど)
オートウェーブ(巨大カー用品店)
ほっとプラザはるみ(清掃工場隣接入浴施設)
などがあります。
仮設トイレが苦手な方には
こちらも利用できるかもしれません。

帰りには黎明橋の隣に架かっている
トリトンブリッジ(動く歩道)も便利かもしれません。
とにかく楽です。
向かうには晴海3丁目交差点を渡ってください。
勝どき駅にはA2出口からどうぞ。
勝どきの夜情報へはこちらをどうぞ

月島駅 駅平面図
勝どき駅 駅立体図
駅平面図
晴海航空写真
晴海トリトン
オートウェーブ晴海店
中央清掃工場
ほっとプラザはるみ
晴海客船ターミナル


戻る

徹底講座TOP


表紙へもどる