 |
前日までの雨はどこへやら。とにかくいい天気だ。
朝8時の新幹線「あさま」に乗りみんなと合流。
5人は高崎駅から八高線に乗り換えです。
列車を見るなり「飯山線だ!」「小海線だ!」
と意見が分かれる(どれもみんな一緒だよ)。
列車はゆっくりノンビリと埼玉県内に入りました。 |
寄居駅から秩父鉄道へ乗り換え。
寄居の隣の駅名は、、、桜沢(笑)。
こんな所でも細かい笑いをとる秩父鉄道なのだ。 |
 |
 |
これが秩父鉄道で一番いい電車。
急行「秩父路」です。
ちなみに太傳治商店最寄りの
武州中川駅には停まりません(笑)。 |
秩父市を抜け、電車はいよいよ荒川村に。
襟を正したり、そわそわ落ち着かない一同。
そしてついに武州中川駅に到着。
駅前で記念撮影。 |
 |
 |
駅から数十メートル先の国道140号線
そこから右100メートルほど歩くと
そこが桜井太傳治商店です。
駐車場もあるよ。 |
店内は、ポスターなどがなければ昔からある
至って普通な酒屋さん。たばこ、文房具、
薬なんかも扱っています。
店内の一角には
「アルフィー(桜井)誕生の里」コーナーがあり
オリジナルグッズ、オリジナル商品が並びます。
店内に貼ってあるポスター類は
「ラブレター」発売当時や「稚なくて愛を知らず」
ツアーなどかなりのお宝ものもあります。
ドイツ大使館からの感謝状もありました。
みんなで悔いの残らないようお買い物。 |
 |
 |
桜井さんのご両親ともお話しでき、
お母さんを囲んで記念撮影をさせていただきました。
とても気さくな方で、やっぱり賢さんの
お母さんなんだなあって感じました。
買い物のオマケに紅いうちわを貰いました。
店の前でもう一度記念撮影。 |
お昼は太傳治商店から10分ほど歩いた先、
喫茶ペンション「ALFEE」でいただきました。
山ほどあるゲストブックや店内の写真、
食事も美味しくてう〜む、満足。
アッという間に時が流れていく感じでした。
楽しい時間はすぐに過ぎ、
そろそろ荒川村を離れる頃になりました。
ペンションの前でまた記念撮影(笑)。 |
 |