南信州の桜
2009・3・31
本格的な桜にはまだ早い飯田地方ですが、飯田山本インターを出て、
旧小笠原書院、三穂の三桜、立石寺の桜、天竜峡、龍江の大願寺、そして
今回の最大の目的地、今が満開の毛賀の「くよとの桜」などを廻りました。
地方豪族の邸宅跡 重要文化財
立石の雄杉,雌杉 (夫婦杉) 両木の距離400m
日の出、日の入りには、それぞれの影が伸びて他方の根元にまで届くそうで、住民の方が、その現象を見たと話してくださいました。
夫婦杉といわれるゆえんでしょうね。
安富の桜
桜丸の夫婦桜 エドヒガンザクラ 樹齢400年
樹齢350年
正永寺
愛宕神社 清秀桜
樹齢750年 飯田最古の桜
阿弥陀寺
樹齢400年
天竜峡
大願寺
樹齢400年