身延山 久遠寺の桜    

2009・3・30 山梨県
身延山久遠寺の桜・南部町原間の桜・本郷千年桜
南部町   原間の桜
本郷 千年桜

三門と本堂を結ぶ287段
        高さのある急な石段からなる参道

沢山ある宿坊の周囲は、どこも枝垂れ桜で満開でした。

ロープウェーより満開の宿坊を望む。正に桜絵巻。

菩提梯

樹齢400年の桜

復元された五重の塔 
4月はじめに落慶大法要があるそうです。

ロープウェーで行った身延山からは富士山も見えました。
登っていく時、下には、これもまた満開の「ミツマタ」の木々が目を楽しませてくれました。
展望台からは雪をかぶった荒川三山、遠く八ヶ岳も見えました。
渋滞の中、駐車場にも恵まれて、存分に楽しませてもらった、久しぶりの母娘の桜めぐりでした。
ゆっこさんに教えてもらい、お隣の南部町に足を伸ばして、有名な桜にも立ち寄ってきました。
静かな南部町のまち。
原間のイトザクラは満開でした。
狭い道にバスが入ってきて、一斉に何十人もの人が三脚を広げたのにはビックリでした。
千年桜は、開花したばかりで少し残念でしたが、その幹からは充分すぎるくらいのオーラを感じました。

南部町内一のイトザクラの巨樹

桜めぐりのページトップへ

お寺の中は大変静かで
  しばらくは手を合わせて座っていました。
                    いい時間でした。
  中庭にはシャクナゲの花も咲いていました。