南信州の桜
2007・4・8
松川 円通庵の桜・出早神社の桜・高森 瑠璃寺・不動の滝・元善光寺・麻績の舞台桜・石塚の桜・喬木村 氏乗の桜・安富の桜・桜丸の夫婦桜・豊丘村 笹見平の桜
高森 不動の滝
シキミの花i
キブシの花
渓谷のダンコウバイイ
滝壺付近には虹がかかっていました
うじのり
泉探訪の福島さんと一年ぶりに桜の下で再会できました。
福島さんのお陰で喬木村の方々ともいいお話がいっぱい出来ました。お忙しい中をありがとうございました。
どこに行っても福島さんのお知り合いが多く、いろんな方を紹介していただきました。
ありがとうございました。
桜を愛することで話にも花が咲きました。
ちょうどkinokoさんも桜を見に来ていて、時間を合わせ運よく合流できました。
こんな事もあるんですね。
ささみだいら
推定樹齢350年。旧麻績学校校舎。長野県最古の木造校舎だそうです。舞台と学校が一体となった造りはたいへん珍しいという事です。昭和59年まで坐光寺小学校として使われていました。
最近では演劇やバレー、講談、お茶席などが開かれているそうで、この日も桜を愛でながら、いっぷく頂いてきました。至福の時間でした。
この桜を見ながら学校に通った子ども達のにぎやかな笑い声が聞こえてきそうな、優しく美しい桜でした。
ライトアップの夜桜も見事な事でしょうね。