んー……っと、まぁ。『ふしぎ遊戯』について思ったことやあったことをいろいろと。
壁紙、今は秋模様です。今後も季節とか行事とかで変わっていく予定。
ちなみに今、ふし遊CD聴きながら書いております。
このページ書くときはいつもBGMはふし遊!
文字が小さいのでみにくい場合は表示の文字のサイズで調節してみてください。
11/15のいろいろ。その名も「なんでもふし遊に関連付けちゃおうコーナー♪」
修学旅行(11/11〜14)の第一日目、クラス毎の寺院めぐりでまずうちの二年三部が一番初めに見学したのは、ずばり平等院!
もう、朱雀といったらここしかないでしょう!本堂(鳳凰堂)の周りを一周した後、その本堂横の博物館「鳳翔館」を見学。
その中では国宝「鳳凰一対」を見ました。そして、説明を読んで鳳凰堂のその名たる由縁を知り(事前学習しとけよ)、鳳凰堂その物が
鳥を表していることを実感。左右に伸びた回廊は翼廊、後方には尾廊と。左翼廊の先の赤い橋はどこか中国風な雰囲気があって、
旅行初日からもうそのまでの長時間のバスの疲れなんて忘れて興奮しまくってた。
その次に立ち寄ったのが、黄檗山万福寺!中国福建省の隠元禅師が1661年に開設した中国風の寺院であり、日本三禅宗のひとつ、
黄檗宗の総本山です。というのは、パンフの受け売りとしても(笑)、どうして私がここを挙げたかというと、なんとここは寺院全体が
龍をモチーフにした造りになっているというではありませんか。
総門前にある、二つの龍目井が文字通り龍の両の目を表していて、門をくぐり寺院内を駆け巡るひし形の石が並んだ道はそれぞれ、
龍の鱗、胴を表しているんだとか。境内には所々、中国を感じさせる装飾があって、只今中国ブーム真っ盛りの私は、
もちろん写真を撮りまくった!・・・それをHPに載せれないのは残念な事ですが。
余談ですが、そこで一番印象に残ったのは、説明してくれていた僧侶の方が最後にHPの紹介をぬかりなくやってのけたことでしょうか。
・・・寺院のHP。ん〜。時代が怖い・・・。
二日目の班別京都散策の後、夜は新京極への外出がやはり班毎に許されており(散策で旅館到着が遅かった班はペナルティで少ししか許可がおりなかったとか)
お土産を買うために友人と行きました。
そこでなんとも古風で雅なお店に出逢いました。
髪飾りや西陣織、扇子、清水焼などの高級品(?)を主に扱っており、その落ち着いた雰囲気が妙に私の心をくすぐる素敵なお店でした。
そこで「四神香」なるものを発見!朱雀、青龍、玄武、白虎の香が並びそれぞれの説明書きも添えてありましたが、まず私の目に留まったのはその値段。
高っ!!・・・とても、手が届きませんでした。
くそー。朱雀だけでも欲しかった・・・。
・・・ところで、朱雀の香ってどんな香りなんだろう・・・。
あとは、かなり飛びますが、三日目、最終日の広島。原爆ドーム見てきましたよ。資料館を見学してて、もう泣きたくなってきました。
広島で泊まった宿というのが、前二泊と全く趣向が変わって、和風な旅館二泊より最終日の洋風な一泊が印象に残ってたり。
だって、プリンスホテルですよ!?素敵なホテルだった///
あんなところで結婚式挙げれたら素敵だろうなぁ〜。(そこ!相手は?なんてつっこまないように(笑))
しかも、夕食は宴会場でコース!流石にフォークとナイフ扱えないなんてこたありませんが、多少慣れない雰囲気で気圧されていたのはよく覚えてます。
しかし、そういう中で、やはり240人もいれば適した人間はいるもので、さらにその中でもうちのクラスのマキちゃんって子の素敵さといったら///
想像してみてくださいよ。ウェーブのうった髪に薄紫のショールをかけた美しい女性が、ナイフとフォークで優雅に食事をなさっているところを!
(うちの学校は私服高ですが、一応制服はありまして、行事のときは着用との事だったのですが、今年から修学旅行は私服になったんです。
プリンスではセミフォーマルな恰好で!と先生方に念をおされていて、みんなきちんとしてた。ちなみに私はめんどくさくって半制服(笑)
半分。つまり私は私服で一着も持ってないほどのスカート嫌いなので下が私服の黒ズボンってこと。だってこれが一番楽なんだもの。
制服ならとりあえず正装なわけだしね)
ミス・F高!!(うちの高校)と叫びたくなった!(叫んでません)
女の子なのに危ない感情が・・・バシィン!(目を覚ませ(笑))
だってだって///
私はあの子の結婚式には絶対呼ばれたいと思う!ってか、呼んで!マキちゃん!
今からウェディング姿想像しただけで・・・ああんvv(いや、危ないって・・・)
って、少し(かなり?)趣旨ずれてますが、言いたかったのは、そのプリンスホテルの中にある中華料理店の名前が「李芳」。
・・・・・・え?それだけですよ(笑)こんだけ騒いでおいて。
そんなこんなで無事に楽しい修学旅行より戻ってまいりました。(11/15)